食❤楽しまにゃ~

もっと美味しくヘルシー生活~簡単お料理レシピ付

❥魚と根菜の生姜味噌煮~レジスタントスターチ~

レジスタントスターチ 難消化性でんぷん

糖質オフ、糖質制限が、美と健康のため
長寿のために大切だといわれ、
でんぷんの(炭水化物)摂取量が減少する
傾向がみられる
注目すべき調査結果が~
日本を含む世界12か国で
❥大腸がんの発症率は
でんぷん摂取量が多い国ほど低く、
食物繊維ではその傾向が
見られなかった(゚Д゚)ノ

日本では大腸がんの発症率は増加傾向で、
その理由は食事の欧米化(肉食中心)にある
のではないかと、、、

 

www.enjoycatnip.com


私たちの第二の脳、
大腸の腸内環境が大切❣
免疫力を上げたり、調節したり、
生活習慣病予防にも、、
腸内環境のカギを握るのが、
プロバイオティクス(腸内細菌たち~)
プレバイオテックス
食物繊維はプレバイオティクス❣
第6の栄養素
と最近投稿したところですが、、
そのために、
でんぷん(主にトウモロコシ)から
開発された
「難消化性デキストリン」
1992年特定保健食品(トクホ)認証
でしたが、それよりずっと前の、
1980年代、食物繊維として定量される
でんぷんの存在があきらかになり
「レジスタントスターチ
(難消化性でんぷん)」
と命名されていた
定義
「健康な人の小腸内で消化吸収されないでんぷん及びでんぷん分解物の総称」


でんぷんは糖質の中の多糖類、
単糖であるぶどう糖が繋がって繋がって
できたもの

f:id:CATNIP:20201217203417p:plain


繋がる場所で鎖状につながったり、
網目状につながったりしている

f:id:CATNIP:20201217211348p:plain

人間はでんぷんを食べると消化酵素
を使って、この鎖や網目を細かく切って
最終的には100%ぶどう糖に分解され、
100%吸収されて、エネルギー源になる
と考えられていたが、
研究の結果、様々な食品中、
消化されないでんぷんがあることが
分かった( `ー´)ノ

❥レジスタントスターチの分類
・硬い細胞壁などがあり物理的に消化されないもの
 (全粒粉・豆・雑穀など)
・でんぷんの粒子自体が難消化性のもの
 (高アミロースでんぷん・未加熱じゃが芋でんぷん)
老化でんぷん
 (冷ご飯・コーンフレーク・マッシュポテト)
・加工でんぷん
 加熱加工、酸による加工等が
 された素材が開発、加工食品に素材と
 してつかわれるようになっている

❥昔の日本の大腸がん発症率が低かった理由は
「レジスタントスターチ
(難消化性でんぷん)」
にあった

皮肉にも糖質制限で、炭水化物摂取量が
減少、それと共に
レジスタントスターチ」摂取量減少
という~(゚Д゚)ノ
糖質制限も、究極の肉食ゼロ主食や
脱でんぷん系食品はどんなものでしょうかね~
('Д')ノ

❥食品がソフトで美味しくなるほど
レジスタントスターチ」摂取量減少
芋、豆、穀類を食べる従来の食生活
を見直そう~

・整腸作用
 …腸内細菌(悪玉菌の減少)
  便通改善
・食後の血糖値の上昇抑制
・食後の脂質吸収抑制
 (中性脂肪、コレステロール)
 …内臓脂肪減少、ダイエット効果


私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★

 魚と根菜の生姜味噌煮
刺身切り落とし、時々お店に売ってまして
よく買います、新鮮ですよ~
我が家の猫様も食べてくれてましたから、、
魚と、根菜(カブ、大根、人参、長芋)など
のでんぷん系食品を生姜味噌仕立てで、、

f:id:CATNIP:20201219153427p:plain

《 魚と根菜の生姜味噌煮》
材料 
・魚(なんでも、、)
・塩
・酒     小1
・水    600㎖      
・カブ    1個
・大根    20g
・人参    10g
・長芋    20g
・生椎茸   1個
・ぎんなん  8個
・醤油    小1
・味噌    大2
・生姜    1片

①魚に塩して、熱湯かけた
②水に薄切りにした野菜入れて煮る
③2分したら酒、魚と千切り生姜半分いれて
④醤油入れて、火を消して、味噌を
 溶き入れる
⑤器に盛って、千切り生姜トッピング
 出来上がり~


Point (^^)b
お刺身切り落としでやりましたが、切り身、
あらでやってもいい出汁がでますヨ❣
つみれ汁を簡単に~といった感じ~
野菜はなんでも、、大丈夫~
季節のカブは甘くてお薦めだけど、直ぐに
火がはいるので、魚と一緒か、最後に
入れたほうがいいです❣
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・NHKためしてガッテン食べ物栄養健康にチャレンジ(1)
・食品学 培風館
・澱粉科学事典 朝倉書店


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇  ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村