食❤楽しまにゃ~

もっと美味しくヘルシー生活~簡単お料理レシピ付

❥夏野菜のアンチョビカルダモン炒め(with チキンティッカ)~カルダモン~

♥ カルダモン  

残暑厳しい今日この頃、
夏バテ気味なときは、スパイスの力を
お借りする
カレー粉にも使われるカルダモン
私は鶏ハムに使ったり、
スパイスティー、アイスティーにして、
ティーパーティーのお食事の時に用意する
爽やかな香りのスパイス
ご存じでしょうか?!
北欧料理ではよく目にするスパイス、
スウェーデンでポピュラーな菓子パンの一種
(英語ではカルダモンバン(Cardamom bun)
本場スウェーデンでは、
❥カルデムンマブッレ(Kardemummabulle)

f:id:CATNIP:20210829155250p:plain

❥「スパイスの女王」「香りの王様」
と呼ばれ、種子に5%の精油を持つ
ティーポットに、鶏ハムに、ピクルスに
1鞘で威力発揮する❣

f:id:CATNIP:20210829143943p:plain

上のボタニカルアートの花の絵は
青い花ですが、
品種により違うのでしょう、、
生姜や茗荷の花のように蘭のような花
花言葉は「隠れた美点」「燃える思い」

f:id:CATNIP:20210829145820p:plain

学名 Elettaria cardamomum Maton
ショウガ科ショウズク属
(グリーンカルダモン
)
下の写真はグリーンカルダモン
ショウガ科アモモム属
(ブラックカルダモン)

❥スパイスとして複数の種子が使われる
原産はインド南部マラバル地方
しかし、カルダモンには変種や近縁別種が
多く、現在市場に流通しているカルダモン
にはマイソール、マラバール、セイロン
などがあり、
原産地もインド、マレーシア、スリランカ
などと広範囲である

 

f:id:CATNIP:20210829144428p:plain
語源はヒンドゥー語
cardia(カルディア=心臓)の形をした
amoumum(アモーマム=生薬)という1説

カルダモンは実をつけるまで4年以上かかる
といわれ、栽培も収穫も難しいことから、
サフラン、バニラに続き、
❥世界で3番目に高価な香辛料である

カルダモンの歴史は古く、
❥紀元前4世紀から使われてきたとも言われ、
最古の医学書インドの「アールユーベーダ」
にも掲載されている
1000年間はアラブの商人たちが世界各地
に運んだといわれている
海路を使ってポルトガル人が世界に伝えた
記録も残る
イギリス植民地時代にも独占的に栽培は
続き、19世紀にはインド以外のイギリス
植民地での栽培もされるようになった
1914年にドイツのコーヒー園経営者
Oscar Majus Kloefferによってグアテマラに
導入され、
❥現在の生産量第一位、グアテマラとなる

カルダモンの和名は「小荳蒄(ショウズク)」
❥生薬として古くから使われ、健胃作用を
もち、脂肪燃焼促進で、ダイエットに貢献❣

成分はまだまだ明らかにされていない
精油成分の解明されている
シネオール(最も多い精油成分)
 …抗炎症作用、免疫調整作用
  消臭効果(口臭予防)

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15453700
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16298093 
酢酸テルピニル
 …健胃作用、食欲不振の改善

酢酸リナリル
 …リラックス効果(疲労回復)

αテルピネオール
 …抗菌、抗真菌作用、抗炎症作用
リナロール
 …抗菌、抗ウイルス作用、抗不安作用

その他
体温調節作用、血圧調節
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20361714

脂肪燃焼作用などが知られている

夏バテ気味のこの時期の疲労回復、
食欲増進には持って来いですね、
暑い国には発汗作用、
寒い北欧では体を温める、、
まさに中庸を保てるスパイス~
( `ー´)ノ

 

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
夏野菜のアンチョビカルダモン炒め

スパイスとアンチョビの組み合わせ
炒め物はスパイスの種類を変えると
ちがったインパクトになります
カルダモンは爽やかな香り、
カレーのマサラにも入っているスパイス
なので、チキンティッカ(パッククッキング)
のつけ野菜としてもよく合います~
👇2021/2/7投稿参照 

www.enjoycatnip.com
 

f:id:CATNIP:20210724175952p:plain

《夏野菜のアンチョビカルダモン炒め》
材料 
・オクラ      4本
・ズッキーニ    1本
・プチトマト    6個
・マッシュルーム     3個
・にんにく     1片
・オリーブオイル  大1
・アンチョビフィレ 2切
・ワイン      大2
・カルダモンパウダー適宜
・塩        適宜
・ブラックペッパー 適宜

f:id:CATNIP:20210724184403p:plain
①オクラに塩をして、まな板の上で板すり
して、洗い、産毛をとる

f:id:CATNIP:20210724185047p:plain
②フライパンにオリーブオイルと
にんにくを入れて、火をつけ香りを出す

f:id:CATNIP:20210724185309p:plain
③1㎝厚さに切ったズッキーニとスライス
したマッシュルームに焼き目をつける
f:id:CATNIP:20210724190211p:plain
④斜めに3~4つ切りのオクラと
半分に切ったプチトマト、
刻んだアンチョビフィレ、
カルダモンパウダーを入れ炒める

f:id:CATNIP:20210724185742p:plain
⑤ワインを入れたら蓋をして3分蒸す
味見して、塩、ブラックペッパーで整える


Point (^^)b
野菜は何でもできます~
カボチャや、茄子などは少し焦げ目を
つけたほうが美味しくいただけます❣
疲労回復、食欲増進、スパイスパワ~
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
世界のハーブ&スパイス大事典 主婦と生活社
・食品学(各論)培風館


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥クロックマダム(グルテンフリー)~Teaカップ~

Teaカップ  

紅茶は中国発祥といわれ、
オリエンタルな風物として、ヨーロッパに
持ち込まれたとされています
未だに、中国ではあまり紅茶は消費されて
おりませんが、、(^^;)

水質の違いもあり、ヨーロッパで入れた
紅茶は赤くなく、黒く、渋くもならず、
本当に美味しいと思って飲んでいたのか
謎です、、
緑茶を持ち込むはずが、紅茶に変化して
しまったという説もあるので、
一風変わったものに対する憧れ、、が
ヨーロッパの人の心を虜にしたのか~

同時に、器も中国から持ち込まれたのです
世界的に有名な陶磁器の名産地、
中国の「景徳鎮」古くは昌江の南岸にあり
「昌南窯」といわれていた
漢時代には存在したという説、
また六朝時代の宮殿の陶礎を焼いたという
説もある
景徳年間に良品が生産されたことから
1004年、北宋の皇帝真宗が「景徳」という
名を授け、「景徳鎮窯」となったという

景徳鎮が世界的有数の名産地となったのは、
良質な土と窯の燃料になる松が豊富、
製品を運ぶための水運が盛んだったたこと
がある
宋では白磁・青磁の製造が主流だったが、
白色素地に淡青色の釉をかけ、青みを帯びた
色合いを出した「影青(青白)」が、
景徳鎮のものが優れていた

になると白地にコバルトで直接絵付けをし
透明釉をかけて高火度で焼成する「青花」
の技術が完成
酸化銅を顔料とする「釉裏紅」も製造された
鮮やかな青の発色が美しい青花は、
中近東はじめ、世界中へ大量に輸出された
15世紀には広くヨーロッパに輸出された
日本では16世紀には有田焼が作られていたが、
ヨーロッパはまだ磁器は作られていなかった

東洋磁器の屈指の蒐集家でもあった
ドイツのザクセン選帝侯アウグスト強王
中国から輸入した磁器を自国で作りたいと
1705年 
錬金術師ヨハン・フリードリッヒ・ベトガー
を監禁し、自然科学者でもあった
チルンハウス伯爵の監督のもと
磁器製造を命じた
1709年には白磁製法を解明
1710年ヨーロッパ初の硬質磁器窯
「マイセン」が誕生
現在、磁器の事を「チャイナ」とよぶのは
ここからきている

❥ベトガーさんですが、秘密保持のために

磁器発見後も幽閉され、結婚も許されず、
37歳の若さで亡くなったとか、、( ̄д ̄)

お茶を頂く(湯呑茶碗)ティーボウルには、
同じ柄を描いた深めのソーサーを組み合わせ
て使っていた、熱い紅茶をソーサーに移して
飲む(作法?)があり、
❥ティーボウルとソーサー
には、同じ量のお茶を注ぐことができる作り
であった

その後
「ティーボウルが熱くて持てない」
という不満の声~
1710年のマイセンの磁器製造開始から
40年後の1750年には、
❥ハンドルのついたティーカップ
作られるようになっていた。
 

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
クロックマダム
 (croque-madame)

クロックムッシュの上に目玉焼きをのせた
だけなんですが、、卵がとろりと豪華です❣
クロックムッシュとは、
1910年 フランスのオペラ座近くのカフェや
バーでt作られたといわれる軽食のメニュー 
チーズとハムを挟んでトーストしたものに、
ベシャメルソース(ホワイトソース)や
モルネーソースをかけたもの

f:id:CATNIP:20210715214423p:plain

f:id:CATNIP:20210715214825p:plain
ハムは自家製鶏ももハム
(パッククッキング)
もも肉を使って作ったものを今回使用

www.enjoycatnip.com
グルテンフリーなので、
ライ麦パンを使い、
オートミールベシャメルソースを塗って
トースト、上から目玉焼きトッピング、、
ゆっくりと休日のブランチで~
キーマンのミルクティーを合わせました。

《クロックマダム》
材料 
・ライ麦パン
・バター(お好みで)
・ハム(自家製鶏ももハム使用)
・スライスチーズ
・オートミール
・牛乳
・塩胡椒
・バター
・目玉焼き

f:id:CATNIP:20210715220108p:plain
①ライ麦パンを軽くトーストして
お好みでバターを塗り、スライスチーズ
をのせる

f:id:CATNIP:20210715220306p:plain
②上にハムをのせてパンをのせる

f:id:CATNIP:20210715220553p:plain
③オートミールにあたためた牛乳とバター、
塩胡椒を入れ、好きな硬さにして
ベシャメルソースを作りパンの上に乗せる
④トースターでトーストする
⑤目玉焼きを作り上にトッピングする


Point (^^)b
オートミールは加熱されているので、
あたためた牛乳を入れて混ぜるだけで
ベシャメルソースになるので簡単~
グルテンフリーでも充分ですね❣
ちょっとリッチなブランチで紅茶を添えて
いただきました、、
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・紅茶とヨーロッパ陶磁の流れ
(名古屋ボストン美術館)
・紅茶の教科書 新星出版社


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥チキンカリフォルニアンソース~レーズン~

♥ レーズン  

子供の頃からレーズンは大好きで、
父のお土産のレーズンを楽しみに、
チョコレートコーティングされたもの
アンデルセンのブドウパン大好き❣
東ハトのオールレーズンも大好き❣
アイスはラムレーズン❣
最近食べてない~
ラムレーズンは自宅で漬け込んで
常備していますよ❣
「干しブドウ」
始まりは、紀元前!
木になったまま自然に乾燥していた
ぶどうを誰かが見つけたと思われる
❥1キロのブドウから
たった200gの干しブドウ(レーズン)

f:id:CATNIP:20210721141320p:plain

枝付きの干しブドウ、
少し高価ですが、売ってます~

❥レーズンの色
たくさんある種類、
でも、ぶどうの果実の色は緑色
ブドウの種類により、緑、黒、青、紫
のものが販売されている
収穫後に2~3週間ほど太陽の下で
天日乾燥させると、
ぶどうの中に含まれている糖から
メイラード反応(アミノカルボニル反応)
が起こり、香りと果肉の褐変が起こる
*ゴールデンレーズンは
 二酸化硫黄で処理し、色付けしている

f:id:CATNIP:20210726144106p:plain

❥レーズンの歴史
ブドウの栽培やワインの製造は古代より
行われていた
フェニキア人やアルメニア人がレーズンを
伝えていったことが知られている
ブドウやワインと共にレーズンも
ローマ皇帝 アウグスチヌスの好物だった

11世紀 十字軍の遠征でヨーロッパ諸国へ
 ペルシャ(地中海沿岸辺り)から持ち帰った
 ギリシャやローマ以外の
 ヨーロッパに拡がった ( `ー´)ノ

13世紀 植民地であったスペインや
 ギリシャで製造

14世紀 フランス、ドイツで製造

16世紀 イギリスで試みたが失敗(寒くて)
 大航海時代 新大陸発見(アメリカ大陸)

19世紀 スペインの宣教師による
 メキシコ(サンディエゴ)でのブドウ栽培
 ⇒水不足❣
 ブドウ栽培維持のための最適地をもとめ、
 北上し「サン・ホアキン・ヴァレー」に
 たどり着く(カルフォルニア)
 アルメニア人の子孫といわれている
19世紀 種なしブドウの導入
 スコットランドからの移民
 ウィリアム・トンプソンによる
「トンプソン・シードレス」
 
20世紀 カリフォルニアにて
 インドからの移民の成功


❥低GI食品であり、美肌と健康に
驚きの効果❣

・効率の良いエネルギー源...
 保存性高く、緊急時、常備職として
食物繊維…整腸作用、生活習慣病予防
 こんにゃくやサツマイモより多い
・ビタミンB群…代謝を上げる、美肌効果
カリウム…血圧正常化
...貧血改善
ポリフェノール化合物(エピカテキン、ケルセチンなど)
 ...抗酸化作用、生活習慣病予防

*レーズンはGI値が低い食品に分類され、
インシュリンの分泌を最小限に抑えること
がわかっている

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
チキンカリフォルニアンソース

カリフォルニアレーズン、胡桃を使い、
ビタミンカラーの夏野菜、
パプリカ、ズッキーニを炒め 
パッククッキングで作ったチキンハムに
たっぷりのせました~( ̄▽ ̄)
ほんのり甘く食欲増進のソースです。
いつものように
作り置きのトマトソースを使っています!

www.enjoycatnip.com
トマトピューレやトマトジュースで代用
してもできます。

 

f:id:CATNIP:20210715205518p:plain

 

www.enjoycatnip.com

 

《チキンカリフォルニアンソース》
材料 3人分
・鶏むね肉     1枚
・塩胡椒      小1
・ローリエ     1枚
・白ワイン     小1
・ポリ袋      1枚

・オリーブオイル  大1
・にんにく     1片
・タマネギ     1/2個
・パプリカ(赤黄) 1個
・ズッキーニ    1/2本
・マッシュルーム  4個
・トマトソース   大3
・白ワイン     大2
・カリフォルニアレーズン大2
・塩        小1/2
・カリフォルニア胡桃3~4粒
・バジル

f:id:CATNIP:20210727222835p:plain



f:id:CATNIP:20210715205908p:plain
①オリーブオイルにニンニクを入れて
香りを出す

f:id:CATNIP:20210715211013p:plain
②スライスした玉ねぎをよく炒める

f:id:CATNIP:20210715211208p:plain
③細切りのパプリカ、ズッキーニ、
マッシュルームを入れて更に炒める

f:id:CATNIP:20210715211355p:plain
④トマトソース、白ワインを入れて混ぜる

f:id:CATNIP:20210715211625p:plain
⑤レーズン(少量のお湯に入れて柔らかくしておく)
を加えて塩胡椒、アルコール分をとばす
味をみて、器にチキンを盛り、上に
たっぷりと野菜ソースをのせ、
上から胡桃をトッピングする


Point (^^)b
レーズンの甘味とトマトの酸味と旨味が
マッチして美味しい
しっかり野菜を食べるソース~
くるみのカリカリ食感が効いてます!
野菜の量はお好みで、、
淡白なチキンハムに乗せましたが、
ポークソテーや、白身魚のソテーや
フリッターにも合わせてみてください。
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・カルフォルニアレーズン協会
・食品学(各論)培風館

・日本食品標準成分表 文部科学省


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥冷やし冬瓜すり流し~和食は無形文化遺産~

♥ 和食は無形文化遺産  

「日本料理」や「和食」って何?❣
実は
1898年『日本料理法大全』により一般化
文明開化の時に日本に入ってきた
「西洋料理」や「洋食」に対して生まれた言葉
和食の定義みたいなもの、
線引きはむずかしいですよね、、
私も、ごちゃまぜで、料理しているの
ですが、

和食は2013年 ユネスコの無形文化遺産
に登録されました。
それ何?
放っておいたら消えてしまうもの
保護するために一覧表化したのが、
ユネスコ無形文化遺産

あらためて考えてみると、
和食は消えてしまってはいけない~
登録申請の際にまとめられた内容は
(農林水産省のホームページ)

1多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
2 栄養バランスに優れた健康的な食生活
3 自然の美しさや季節の移ろいの表現
4 正月などの年中行事との密接な関わり

日本は小さな島国で、他の国とは異なる、
自然、気候があり、自然の恵み(食材)がある
なんといっても日本には四季があり
山に河に海のものに、
四季折々の食材に恵まれている
自然と、四季を感じられる食生活を
送ってきた
季節感って、色、形、香り、味、、
日本人独特の感性だと思いませんか?
季節の地域の特徴を生かした料理が、
発酵食品が、調理器具が、器が
食事のスタイル
があり、様々な日本文化行事とともに、
食文化も発展し、伝えられてきた
飽食時代になり、欧米諸国からの評価も高く
和食は健康的であると和食ブームもおきた

しかし、ここへ来て食の欧米化は進み、
放っておくと消えかねない危機状況に
なっているのが現実
食育なんて言うことも、子供たちにむけて
行われ始めた❣
いいとこだらけの日本の食文化やっと
見直す動き出てきたのです

最近、コロナの影響で、郊外へ、地方へ
引っ越す方が増えている
ところが、それが正解だったと思う人
失敗だったと思う人は50-50だそうである
利便化、大量生産、加工食品、漏れなく
付いてくる添加物になれてしまった
当たり前が和食をも
消してしまうのでしょうか、、
おばあちゃんの知恵袋
おかあちゃまの力で継承したいですね~
( `ー´)ノ
 

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
冷やし冬瓜すり流し

「擂り流し」は、野菜や魚介類、豆腐など
食材をすりつぶし、出汁または味噌汁で
のばした、日本の伝統料理 
豆腐のすり流し汁は江戸料理再現料理にも
ありました、、
似たものを、えのき葱豆腐汁として、
私もよく作ります
和風のポタージュスープですね❣

www.enjoycatnip.com

 嫌いなお野菜も、和食ならすり流し、
洋食ならポタージュスープにすると
子供も大人も食べやすいですね、、
フードプロセッサーのなかった日本では、
すり鉢でドロドロにしたり、おろし金で
おろしたりしたわけです
柔らかく煮て、フードプロセッサーにかけ、
本日は冷やして、

f:id:CATNIP:20210715131754p:plain

温かいまま食べても、美味しいです。

f:id:CATNIP:20210715132129p:plain

《冷やし冬瓜すり流し》
材料 3~4人分
・冬瓜    1/8個位
・出汁    250㎖
・塩     小1/2
・薄口醬油大 1/2
・酒     小1
・海老    4~5尾
・人参    適宜
・枝豆    適宜
・卵豆腐   適宜

f:id:CATNIP:20210715132649p:plain
①冬瓜の緑の皮をむき、青臭さが気になる
時はサッとゆでこぼす

f:id:CATNIP:20210715132851p:plain
②いったんざるにあげる

f:id:CATNIP:20210715133440p:plain
③だし汁、調味料を入れて柔らかく煮る

f:id:CATNIP:20210715133635p:plain
④えびは塩水であらって、背ワタを
爪楊枝で取り、酒をいれラップをふわっと
かけ(蓋をする)電子レンジ500ワットで1分
鍋で蓋をして酒蒸しにしても大丈夫

f:id:CATNIP:20210715133804p:plain
⑤この時の海老のしるは捨てないで、
お汁にいれる

f:id:CATNIP:20210715134635p:plain

⑥冬瓜は出汁ごとミキサーにかけて、
味をみて、器に卵豆腐と共に入れ、
殻をむいた海老と野菜や豆を盛り付ける


Point (^^)b
今回は卵豆腐を盛り付けたが、豆腐でも
美味しくいただけます~
冬は蕪や大根が甘くて美味しい野菜の
すり流し、夏は冬瓜で、是非、、
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・農林水産省のホームページ
・すり流し協会ホームページ
・日本料理 調理師協会


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥冷製チキンと夏野菜のバルサミコ風味~ワインの味⁈~

♥ ワインの味⁈ 

ワインは好きなのですが、ワイン通~って
わけでもありません。
ワインの味って、何だろうか、、
ソムリエの方たちが美味しいという、
赤ワインのおいしさは、私にはわからない、
何度かそう思ったことがあります。。
甘いだけが美味しいとも思わないのですが、
カビのような発酵臭の強いものが好きという
わけでもない、、ワインの味、
いろんな表現で言葉に表されますが、、深い
わかりにくいですね。。( ̄▽ ̄;)
ワインをセレクトするソムリエの方が、
毎日ワインを飲んでいる人と、
1年に1度しかワインを飲まない人では
『おいしい』が全く違うはず、
経験と学習によって「おいしい」が変わる
ので、その方の好みと経験を踏まえると
話されてた~(^.^)b

❥ワインを選ぶときラベルをみます❣
ワインやシャンパンのラベルには
フランス語の表現だと、
・Extra Brut(エクストラ・ブリュット)⇒極極辛口
・Brut(ブリュット)⇒極辛口
・Extra Dry(エクストラ・ドライ)⇒辛口
・Sec(セック)⇒中辛口
・Demi-Sec(ドゥミ・セック)⇒中甘口
・Doux(ドゥー)⇒甘口

❥甘口と辛口の味の違いはどうしてできる?
ワインの製造工程で、
果汁の糖分が酵母の働きによって
アルコールと炭酸ガスに分解される行程を
アルコール発酵という
糖分がアルコールに変わる程度によって、
辛口か甘口かが決まる
糖分を多くアルコールに変えてしまえば
『辛口のワイン』になり、
糖分の一部しかアルコールに変化しない
うちに発酵を止めてしまえば、糖分が残り
『甘口のワイン』になる
ブドウの種類のちがいによる
ブドウのもっている糖分の量
によっても変わる

f:id:CATNIP:20210711132355p:plain
❥上記の辛口や甘口は、
赤ワインのボトルには
見られない⁈
実に赤ワインのほとんど全てが甘くない
からだそうである~(゚Д゚)ノ
赤ワインの味をきめるのは、甘味ではなく、
渋味・酸味・コク
というわけである
以前にブロブでワインの色について触れたが
赤ワインと白ワインの違いは製造工程
で皮や種を取り除くか入れるか、
圧搾して発酵するか、発酵して圧搾するか、
またそのタイミングの違いや、
使うブドウの違いでロゼワインができる

www.enjoycatnip.com

赤ワイン製造工程に入れられた
皮や種に含まれる渋み・苦みの成分である
「タンニン」は、熟成するうちにだんだん
マイルドになる
「アルコール」は他の要素とのバランスにも
よるが、アルコール度が高いと「コク」と甘み
が感じられるという

❥フルボディとライトボディの違いは?
赤ワインのラベルにある『ボディ』とは
ワインの重みとコクの事を指す
アルコール度数や果実味・エキス
(タンニン、有機酸、糖分など)の割合
により変化する
味わいや深さを人間の体(ボディ)に例えて
表現するようになった

・フルボディ⇒重いワイン、
 渋味とコクが強く、複雑、濃厚、奥深い
 ボディのあるワインと表現される

・ライトボディ⇒軽いワイン
 フレッシュな果実味に富んでいて、
 渋味やコクがおさえられた、
 飲みやすいもの
 あえて、冷やして提供したりする
 *ボジョレー・ヌーヴォーなどの新酒は
  ライトボディに当たる

・ミディアムボディ
 中間のもの
 メルロ、ピノ・ノワール、
 テンプラニーリョ、カベルネ・フラン
 といった黒ブドウから造られるワインに
 多く見られる
 *お料理と合わせやすい

❥白ワインにもフルボディという表現
されることもある

白ワインのボディはワインの「色の濃さ」
で見分ける
濃い黄色がかった白ワインは
しっかりしたボディのものが多く、
薄い緑がかった淡い色のワインは
比較的軽めのボディのものが多い

❥硬いワイン⇒酸味の強いワインの表現

❥厚みのある味わい
⇒しっかりとした果実味のあるワインの表現

❥驚きの味変~(^.^)b
ワイン会の前にソムリエの方が、試飲後、
突然、ワインを
デカンタ―に移し始めたのです❣
ワインが空気に触れると
酸とポリフェノールの量が
時間の経過とともに減少
する
抜栓後に渋味を強く感じるワインの味を
まろやかにすることができる
花が咲くように
「ワインが開く」と表現される
( ̄▽ ̄)ノ~*

・デキャンタージュ
⇒デキャンタ(ワインを入れるガラス容器)に
ワインを移す
・スワリング
⇒ワイングラスを2~3回くるくると回す

食べ物の味には色、味の他に香りも関わって
くるので、ワインはまだまだ深いですね~ 

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
冷製チキンと夏野菜のバルサミコ風味

さっぱり煮を米酢でなく、バルサミコ酢で
夏野菜と共に、夏の洋風1品です
お肉は柔らかく、さっぱりと、出来たても
いいけど、冷やしていただくと、
夏のワインのお供にいいです❣

f:id:CATNIP:20210704180035p:plain

《冷製チキンと夏野菜のバルサミコ風味》
材料 2~3人分

・鶏もも肉    1枚
・うずら卵(ゆで)8
・茄子      1本
・人参      30g
・パプリカ   1/2個
・ズッキーニ  1/2本
・醤油     30㎖大2
・赤ワイン   30㎖大2
・バルサミコ酢 30㎖大2
・水      240㎖
・ローズマリー      
・にんにく 1片
・オクラ  3本

f:id:CATNIP:20210709175315p:plain
①鶏もも肉を食べやすい大きさに切って
鍋に調味料と水を合わせて、火をつける

f:id:CATNIP:20210710170103p:plain

②落し蓋をして10分位煮る

f:id:CATNIP:20210710170248p:plain

③夏野菜を一口大に切っておく

f:id:CATNIP:20210710170432p:plain

④柔らかく煮えた鶏肉の上に野菜と
うずら卵を入れる

f:id:CATNIP:20210710170603p:plain

⑤落し蓋をして2~3分煮る


Point (^^)b
バルサミコ酢とワインでお肉は
やわらかくなる~
野菜は何でもいいですが、
夏野菜は生でもたべられるものばかり
なので、サッと火が入る位でとめると、
色が綺麗にいただけます~
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・発酵食品への招待 裳華房
・ワインは楽しい! パイインターナショナル


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥海老と茄子と獅子唐の炊いたん~ししとう(獅子唐)~

♥ ししとう  獅子唐

獅子唐は獅子頭⁈
形がボコボコしていて、獅子の頭のように
見えるとか、先端が獅子の鼻、口などに
似ているということでこの名前が付いた
辛くない品種(スイートペッパー)ですが、
時々凄く辛いものに当たる時ある❣
まさに唐辛子その物と言ったものも~
育つ環境が、乾燥など強いストレス
の中で育つと辛くなるという。
また、すごく辛い物の多くは小ぶりで、
中に種が少ない事が多く、受粉不良による
ものといわれる

f:id:CATNIP:20210630171321p:plain

ピーマンに近い品種
緑色の未熟の実の部分を食べる
熟すと赤くなる、赤いものは普通は種を採取
するために収穫される
花はピーマンとそっくり~
花言葉は「旧友」「雅味」「辛辣」「嫉妬」

f:id:CATNIP:20210630160651p:plain
学名 Capsicum annuum var. angulosum
ナス科トウガラシ属
原産地 中南米
辛味のある唐辛子が
15世紀に南米からヨーロッパへ伝わり、
その後世界中に伝わった
辛味成分であるカプサイシンは、
暑い地域ほど発現する、
南米からヨーロッパに伝わった唐辛子の
中から、18世紀にカプサイシンの少ない、
辛くない品種が生まれた、
ピーマンやパプリカの誕生につながる
スイートペッパーである。 

❥カプサイシンが少なくなったのは、
冷涼な気候に適応して遺伝子が変化した
ためで、既存の遺伝子の欠如によって
起ったと考えられている
江戸時代に日本に渡来したトウガラシも、
当初は辛い品種で
『鷹ノ爪』は辛味が強く、
横に広がった枝に小さな果実が上向きに
なる
『八房』は、立性で節間が狭く、
葉の上に顔を出して実るので収穫が楽
『伏見』は下を向いてなる長い実が特徴
『日光』は伏見のように長い実で、
鉄砲漬の材料として有名
京都の「伏見」系の辛い唐辛子から、
現在京野菜の代表格として著名な
「伏見甘長唐辛子」が生まれ、
❥獅子唐の元祖と目される『田中』も誕生
明治44年発行の
『農業世界増刊・蔬菜改良案内』
「京都付近にては主に蔬菜として用う。
但し蔬菜用のものは辛味の少なき品種なり」
とあり、
元京都府立農業試験場長・林義雄が
昭和50年に著した『京の野菜記』
「田中とうがらしはししとうがらしとも
いって、唐獅子の口のような格好をした
とうがらしである。明治以前から田中村
で作っていたが、辛すぎるものもあって
大衆に受けず、おもに料理屋むけに
作っていた。(中略)
昭和初期から和歌山県に導入され、
現在では全国的に産地が広がっている」
とある
❥「伏見甘」は京都にとどまって伝統野菜
となり、獅子唐は全国に広まって大衆化
したという
❥万願寺唐辛子の誕生は,大正時代
京都舞鶴が始まりと言われ、
『伏見唐辛子』と
『カリフォルニア・ワンダー』を同じ畑
に植えたことで自然交雑したという

f:id:CATNIP:20210630213610p:plain


品種は多く色や形も様々なものが各地で
生産され、ハウス栽培なども進み通年出回
るようだが、もっとも美味しい旬の時期は、
露地物のが収穫される初夏から夏にかけて
(6月~9月)

❥獅子唐は夏野菜❣ 夏の体を元気にし、
美肌効果もある~

ビタミンC...抗酸化作用、美白効果
βカロテン...抗酸化作用、生活習慣病予防
・ビタミンE...抗酸化作用、美肌効果
・ビタミンB6…タンパク質代謝、夏バテ予防
・ビタミンP...動脈硬化予防、ビタミンCの吸収
・カリウム…血圧正常化
カプサイシン...血流改善、食欲増進

 

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
海老と茄子と獅子唐の炊いたん

茄子でてきましたね、、
インパクトの少ない茄子ですが、
一度多めの油で揚げ焼きしてから
サッと煮ると、
甘くてトロリ~旬の獅子唐も揚げ焼きして、
海老の旨味で煮含めました。

f:id:CATNIP:20210626153056p:plain

味付けは
和食の基本の煮物 醤油:みりん:だし汁(水)
         1 : 1 : 8

《海老と茄子と獅子唐の炊いたん》
材料 2~3人分
・海老(バナメイエビ)150g       
・塩        少々
・酒        小1
・片栗粉      小2
・茄子       小3本
・獅子唐      9本
・オリーブオイル  大5
・水(出汁)      240㎖   
・醤油       大2
・みりん      大2

①海老は殻、背ワタをとり、塩水で洗い
水気を拭き取り、小さく切って酒と塩を
して片栗粉をまぶしておく

f:id:CATNIP:20210626155833p:plain

②獅子唐に切り込みを入れ、茄子は縦に
切ってカノコに切り込みを入れ、3~4㎝位に切る

f:id:CATNIP:20210626155944p:plain
③茄子は切ったらすぐに加熱
多めの油で皮の方から揚げ焼き、
切り込みが少し開いたら裏返し獅子唐を入れて
直ぐに引き上げ、油をきっておく

f:id:CATNIP:20210626155710p:plain

④鍋の油を取り出し、鍋をペーパーで拭き、
水、醤油、みりんを入れて、沸騰したら
海老を入れ、茄子をいれて、落し蓋をして
5分煮る

f:id:CATNIP:20210626155551p:plain
⑤蓋を取って、味をみて、獅子唐を入れて
火をとめる

f:id:CATNIP:20210626160401p:plain


Point (^^)b
今回は海老の旨味で煮ますので、
出汁でなく水で充分美味しいです。
獅子唐は、加熱調理すると破裂する恐れ
があるので、必ず切り込みを入れるか穴を
あける~
揚げ焼に使った油は綺麗なので、炒め油
として使ってくださいね。
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・食品図鑑 女子栄養大学出版
・野菜たより 野口種苗研究所

・日本食品標準成分表 文部科学省


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥たっぷり夏野菜で帆立のカルパッチョ~Catnipの花~

♥ Catnipの花~ 

2020年春にブログをはじめ、同時に
Catnip大量生産計画しました❣
家の周りにあったり、家の中に吊るすと、
幸運をもたらしてくれるとか~

www.enjoycatnip.com

ベランダ、窓際に、プランターや地面に、
種から育て苗を植えました、

❥ベランダプランターで育てたものは、
冬越ししたのに、虫の餌となり、先日伐採、
今また葉がようやく出てきました、、

❥室内プランターのものは
時々伐採しながら育ってます。
そのせいなのか、花芽はまだついていません。

❥地面に植えたもの
昨年秋にマンションの一斉草刈りで丸坊主
冬をむかえていました、、春より復活して
なんと、大きく育ち、
花をさかせました~(^^♪ 
花が咲いてみると、紫ではなく、白い花❣
あれ、紫色を期待していたのだけど~
Catnipについて
図書館の植物図鑑で調べてみることにした

実は悲しいお知らせです、、
ここに写真をあげるつもりでしたが
マンションの一斉草刈りで丸坊主に、、
家に戻ると跡形もなくなってしまった。。
(T_T)
1週間経ちました、気を取りなおして~
花言葉は「自由な愛」
キャットミントもキャットニップも同じ❣

f:id:CATNIP:20210621184538p:plain
<チクマハッカ>筑摩薄荷

学名 Nepeta cataria 
シソ科イヌハッカ属の多年草
 Nepeta はイヌハッカ属 
古代エルトリア(現在のイタリア、
トスカーナ・ウィンプリア地方)の地名
Nepeteが由来

種名の cataria は ラテン語の雄猫と
(cattus、catus)~のような(arius)の合成語
猫を引き付ける植物であることに由来
和名のイヌハッカは、偽物を意味する
イヌ(否ぬ)が頭にあるので、ハッカに
似てるけどハッカじゃないよ~
ということに由来
上の写真の筑摩薄荷(チクマハッカ)
日本に帰化した
キャットニップ、長野県の筑摩郡で帰化し
自生しているものである
花は白や薄紫に紫の点々があるのが特徴

❥キャットニップとキャットミントは
同属異種
同じものだと思っていましたが、
ちがうものでした(同じイヌハッカ属
イヌハッカ属の植物をまとめて、
英語でキャットミントと表現してる
本もある (
この場合キャットニップも
キャットミントに含まれる)
イヌハッカ属は250種、現在は掛け合わせ
園芸種も増え、400種位あるといわれている

例えば

Nepeta subsessilis(ミソガワソウ)
 
木曽の味噌川の近くに多くみられる
 ブルーの花 日本原産

Nepeta phyllochlamys(ネペタ・ファイロクラミス)
 藤ピンクの花 原産地トルコ

Nepeta grandiflora(ネペタ・グランディフローラ)
 青紫色の花 原産地コーカサス
 通称コーカサス・キャットニップ

Nepeta nervosa(ネペータ・ネルヴォーサ)
 青紫、まれに黄色の花 原産地カシミール

Nepeta racemosa(ネペタ・ラセモーサ)
 濃いすみれ色、藤紫色の花 
 原産地コーカサス・トルコ・イラン北西部

Nepeta × faassenii(ネペタ・ファーセニイ)
 Nepeta nepetellaと Nepeta racemosaが、
 栽培地で自然交配して生まれた種
 淡い青紫色の花で花に暗い紫色の点がある
 園芸名 Nepeta mussinii (ネペタ・ムジニー)
 ブルーキャットミントとして販売

f:id:CATNIP:20210622141647p:plain

❥英名 キャットニップ は
「猫が噛む」という意味
ネペタラクトンという成分が含まれ、
猫が体内に吸い込むと、体の中で
ネペタル酸になる
ホルモンが分泌され、そのホルモンが脳に
働きかけて猫様をハイ状態にする
 Nepeta cataria にはこの成分が多く含まれている


❥キャットニップは古代ローマ時代からの薬草

・催眠作用・抗不安作用・発汗作用
・解熱作用・収れん作用・消化促進作用
・健胃作用・駆風作用・通経作用



私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
帆立のカルパッチョ地中海風

ほたてには二度旬がある❣
一度目は産卵が終わった桜の咲く頃から
プランクトンを沢山食べて、
貝柱がどんどん大きくなる夏(5月~8月)
二度目は生殖巣(卵)が発達した冬(12月~3月)

 詳しくは以前の投稿を参照してくださいwww.enjoycatnip.com

 カルパッチョはイタリア料理の一つで、
生の牛ヒレ肉の薄切りにチーズもしくは
ソースなどの調味料をかけた料理の総称
と以前にお伝えしましたが、
日本で海鮮にソースをかけたものが始まった
とか、、、今回は新鮮な帆立で❣
彩りのいい夏野菜を
たっぷり一緒に食べたい~と
思いたくさん添えました。(^.^)b

f:id:CATNIP:20210609224515p:plain

《たっぷり夏野菜で帆立のカルパッチョ》
材料 2~3人分
・帆立刺身用   150g位
・パプリカ(赤・黄) 1/2個
・キュウリ    1/4本    
・タマネギ    1/8個
・ブラックオリーブ 3個
・ケイパー     小2
・イタリアンパセリ
<ソース>
・レモン汁  10㎖
・塩     2g
・ブラックペッパー
・ガーリックオリーブオイル30㎖

f:id:CATNIP:20210622145538p:plain
①野菜を細かく切っておく
②帆立1個を1~2個にスライスする
③<ソース>をつくる
オリーブオイルにニンニクを入れて、
5分以上置いたものを使う
(あるいはすりおろしにんにくを使う)
レモン汁にオリーブオイル以外の調味料を
入れてよく混ぜておく
混ぜながら、少しずつオイルを入れる

f:id:CATNIP:20210622150508p:plain
④器に帆立をならべ、食べる寸前に
野菜とソースを和えてほたてにかける


Point (^^)b
にんにくの香りが気になる方は
是非ガーリックオリーブオイルにしてから
使ってみてください、
食べた後きにならないし、美味しいですよ~
野菜は何でも構いません、夏野菜は色が綺麗
おもてなしにも、ワインのお供にもピッタリ❣
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・オーガニックハーブ図鑑  文化出版局
・ハーブ・スパイスの事典 成美堂出版

・牧野原色植物図鑑


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥冬瓜とオクラのカルボナーラ~冬瓜は夏野菜❣~

冬瓜は夏野菜❣  

冬のウリと書いて、トウガン
でも旬は夏~❣ 
最盛期は6~9月でこの時期に収穫し
保存しておくと、
冬まで保存できることから 「冬瓜」
と呼ばれた
畑の隅や家の中に置くだけでも
3ヶ月以上品質を保つことができる❣

スーパーで売ってる冬瓜、白い粉を拭いて
いるものが美味しい証拠❣

f:id:CATNIP:20210611184534p:plain
黄色花がたくさん咲くが、実になるもの
は少ない、同株異花で、
雄花と雌花があり、雌花のうち僅かしか
果実にならない
「冬瓜の花は咲いても百に一つ」
という言葉がある
そのため、人工授粉もされている
人工授粉条件
雌花が咲いたら、
その日に咲いた雄花を選んで

9~10時までに花粉を付け授粉させる
この時間を過ぎると授粉率が下がるそう~
( `ー´)ノ

f:id:CATNIP:20210611224219p:plain
<雄花>     <雌花>
30㎝10キロ程のの大きな実をつける
花言葉は「困難に勝つ」「勝利

f:id:CATNIP:20210611184002p:plain
学名 Benincasa hispida
​ウリ科トウガン属
つる性一年草、雌雄同株植物
原産地は熱帯アジア(インド、ジャワなど)
中国に3世紀、日本に中国から5世紀に
奈良時代の「正倉院文書」や平安時代の
『本草和名』に「カモウリ(加毛宇利)として記載

❥品種は大きく分けて2つ
・球型の「マルトウガン(丸冬瓜)」
・長楕円形の「ナガトウガン(長冬瓜)」
大きさはさまざまで、小さなミニ冬瓜もある
琉球冬瓜のように完熟しても
白く粉をふかないものもある


❥冬瓜は生薬、完熟果の外皮を除いて、
内皮を薄切りにして日干しした
冬瓜皮(トウガヒ)種子はトウガシ(冬瓜子)
体のほてり、熱さまし、消炎、利尿薬、
緩下薬、むくみ、咳、痰に用いる

❥夏が旬の冬瓜は夏の体に必要な
ビタミンC と カリウムが含まれていた~

・ビタミンC…抗酸化作用、美白効果
・カリウム…血圧正常化、むくみ予防
・食物繊維…整腸作用、生活習慣病予防
・サポニン…肥満予防、ダイエット効果
・トリテルペン…抗がん作用
 

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
冬瓜と帆立のカルボナーラ

 豚バラをまとめ買いして、塩豚にして
冷凍保存あるいは、オリーブオイル漬け
実はここから、中華だれをかけたり、角煮を
作ったりできます。
今回はカルボナーラの厚切りベーコンの
代わりに、詩を豚をカリカリに焼いて使用❣

 あっさりした冬瓜とオクラは
ビタミンCたっぷりの夏野菜~
カルボナーラは炭焼き職人の意
生クリームは使わず、豆乳と味噌で味付け❣
最後にブラックペッパーをしっかりとかけて
カルボナーラにしてください❣
ワインのおつまみとしての1品としても~
good❣ (^^♪

f:id:CATNIP:20210609224820p:plain

《冬瓜とオクラのカルボナーラ》
材料 2~3人分 
・塩豚1/2本分(250g位)
・オリーブオイル 小1
・にんにく    1片
・冬瓜      1/8
・オクラ     3~4本

・卵       2個
・オリーブオイル 小1
・豆乳      100㎖
・味噌      小2
・パルメザンチーズ大3
・塩       1g

・ブラックペッパー適宜
・パセリ     少々

f:id:CATNIP:20210612213233p:plain

<塩豚>
バラかたまりを半分に切って塩少々をして
しばらく置き、出てきた水気を拭き取る
白ワイン50㎖を入れ、肉がかぶるくらい
のひたひたの水、にんにく、ハーブ入れ、
(ローリエ・タイム・セージ・ローズマリー等)
圧力鍋で加圧15分あるいは1時間位煮る
*水気を切って冷凍保存、オリーブオイル
に漬けにすると長期保存できる

①塩豚を1㎝位の厚さに切る

f:id:CATNIP:20210612164354p:plain
②オリーブオイルを敷きにんにくの香りを
出して豚肉の表面をカリカリに焼く
出てきた余分な油は除いておく

f:id:CATNIP:20210612164559p:plain
③冬瓜は皮をむいて、1㎝位の厚さの一口大
にきり、7~8分茹でて、最後にオクラも入れ
さっと取り出して水気と切っておく

f:id:CATNIP:20210612164740p:plain
④味噌を豆乳で溶いておく

f:id:CATNIP:20210612164927p:plain
⑤鍋に、卵、オリーブオイル、
味噌豆乳、塩、パルメザンチーズを入れ
よく混ぜておく

f:id:CATNIP:20210612165139p:plain
⑥火をつけて、5秒くらい混ぜたら、中に
カリッと焼いた豚肉と茹でた野菜をいれ
火を消して、余熱で火を入れる
加熱しすぎに注意しながら混ぜる

f:id:CATNIP:20210612165313p:plain
⑦パセリ、ブラックペッパーを全体に振る

Point (^^)b
加熱しすぎると入り卵になってしまう
ので注意~
混ぜておいて、絡めるだけなのでとても
簡単です、パスタなしでも、淡白な野菜に
ぴったりな料理だと思います
生クリームでつくるとこってりした出来
上がり、今回は豆乳で作りましたが、
牛乳で作ることもあります。
好きな出来上がりで作ってみてください。
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・食品図鑑 女子栄養大学出版
・食品学(各論)培風館

・日本食品標準成分表 文部科学省


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥地中海風ちゃんちゃん焼き~枝豆~

♥ 枝豆  

まだ梅雨ですが、気分は夏❢
近づいて参りました。
とはいえ、まだ冷凍の枝豆使ってます。
大好物の枝豆は、子供の頃、
母が山のように茹でてくれて、
豆好きの我が家では、
銘々にガラスのかき氷のガラスの器に
てんこ盛りにして出されていました。
(^.^)b
枝豆が大豆だと知ったのは
結構大きくなってから~

枝豆を最後まで育てると大豆が収穫できる❣
未成熟大豆としての枝豆を食べるという
食文化は、長い間、アジア諸国独自のもの
であった
一枝に100粒の豆が付くといわれているが、
花はとても小さくて可愛い花がたくさん咲く
花言葉は「必ず訪れる幸福」「親睦」
この花の70~80%は落ちてしまい、
実になるのは、20~30%ととても少ない
枝豆の実は、さやに包まれ
さやは実を守り、実を大きくするために
光合成し、豆のへそから養分を送る
(^.^)b

f:id:CATNIP:20210607234633p:plain


学名 Glycine max (L.) Merrill
マメ目マメ科ダイズ属
大豆です
英語で、green soybeans、
Edamame、Edamame bean
大豆の原産地は、
中国の華北地方から東北地方、
または東南アジアとされる
中国では大豆を紀元前から栽培していた
日本への渡来の時期ははっきりしてないが、
「日本書紀」や「古事記」に栽培の記載がある

江戸時代の中期の文献に
「大豆をサヤ葉の柔らかいうちから食べた」
「夏に枝豆売りの姿が町でみられた」
等の内容の記述が残されている

❥枝についたままの状態で茹でたものが
売られ、歩きながら食べていたことから
「枝豆」と呼ばれるようになった

❥枝豆の品種
「黒豆」「茶豆」「白毛豆(青豆)」の3種類に大別
400種類以上の品種があると言われている
ブランド品種も多くみられる

❥『豆名月』って何?
中秋の名月(十五夜)から約1ヵ月後の
満月の直前、陰暦9月十三夜の月
その時期の旬である、
枝豆をお供えして月見をする 
栗をお供えして「栗名月」ともいう
中秋の名月には芋をお供えすることから
「芋名月」という
ちなみに、15夜にお月見する習慣は中国から
だが、13夜のお月見は日本独自だそう~
( `ー´)ノ

豆と野菜の両方の栄養的利点を持った
緑黄色野菜~

・タンパク質「畑の肉」である大豆
・βカロテン
…抗酸化作用、生活習慣病予防
・ビタミンB群…代謝アップ、美肌効果
・ビタミンC…抗酸化作用、美白効果
・ビタミンE...抗酸化作用
・カリウム...血圧正常化
・カルシウム…骨粗鬆症予防
・鉄分...貧血予防
・食物繊維...生活習慣病予防

❥ビールに枝豆❣
飲み過ぎや二日酔いを防止する働きあり
枝豆に含まれるアミノ酸(メチオニン)は
ビタミンB1、ビタミンCと共にアルコール
の分解を促し、肝機能の働きを助ける
<茹で方>
①鍋にお湯を沸かす
②鍋のお湯に対して4%の塩を準備
③枝豆を洗う
④枝豆に1/3強位の塩をまぶしておく
⑤鍋で沸かした湯に残りの塩を入れる
⑥3分~5分茹でる
⑦ざるにあげ、水気を切る
(水にさらさないこと!)
⑧塩気が足りなければ、塩をふる
食べたいね~(^^♪

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
地中海風ちゃんちゃん焼き

ちゃんちゃん焼きといえば
北海道の漁師めし❣
以前にお伝えしましたが、

www.enjoycatnip.com

コロナでおうちごはんが多いこの時期、
簡単で、家族で食卓を囲める1品
皆でホットプレートで作っても、
フライパンでで作っても、
個々にスキレットで作っても❣
今回はビタミンカラーの夏野菜を使って、
アンチョビ、にんにく、味噌ソースで
元気の出る地中海風のスタミナ料理❣
で夏の暑さを吹っ飛ばす~
ビール、ハイボール、ちょっとおちゃれに
シャンパンがすすみますよ~

f:id:CATNIP:20210606165851p:plain



《地中海風ちゃんちゃん焼き》
材料 2~3人分
・鮭切り身    2切れ
・玉ネギ     1/2個
・ジャガイモ   1個
・ズッキーニ   1本
・パプリカ    1個
・枝豆      10鞘
・コーンホール  大2位
・マッシュルーム  3~4個
・ブラックオリーブ 3~4個
・ドライバジル    小1
・オリーブオイル   適宜
・水         大2
・バター       15g

・味噌        小2
・アンチョビ     2枚
・にんにく      1片
・白ワイン       大1

f:id:CATNIP:20210606170229p:plain
①フライパン(あるいはホットプレート)に
 オリーブオイルを塗る
*生鮭に塩をして、しばらく置き、
 出てきた水分をしっかりふき取る

f:id:CATNIP:20210606170433p:plain
②味噌、卸しにんにく、アンチョビちぎって、
 白ワイン入れてよく混ぜる

f:id:CATNIP:20210606170637p:plain
③スライスした野菜を、火の入りにくい硬い
 野菜が下になるように重ねて、ドライバジル
 をふり、一番上に生鮭を並べ、②の調味液
 を全体にかける
④バターをのせて、水を入れ、蓋をして
 火をつけ10分蒸し焼きにする
*食べる時にお好みでブラックペッパー、
レモンを絞る


Point (^^)b
本来のちゃんちゃん焼きは味噌とみりんと
酒の調味液をかけるのですが、
ここにアンチョビとにんにくを入れて~
野菜は何でもいいですが、旬の夏野菜を
中心に入れてみました。
簡単❣うまうま(^_-)-☆
クックパットにも投稿しました。
【レシピID 6817969 】

【本文参考文献等】
・食品図鑑 女子栄養大学出版
・食品学(各論)培風館

・日本食品標準成分表 文部科学省


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥焼き豚(パッククッキング)~お肉を美味しく~♡

♥ お肉を美味しく~ 肉の加熱による変化

お肉は加熱する方法?時間?
ジューシーになったり、
パサパサになったり、
美味しさが変わってくる❣
何が起こっているのか、、
近年、生肉の提供も食中毒などの
事例がおこり、厳しくなっている
集団給食調理も、唐揚げなどの
中心温度のチェックをします

❥厚生労働省 食品別の規格基準について
によると
「必ず中心部の温度
63℃30分以上、
または75℃1分以上、
またはこれらと同等以上の殺菌効果が
確認されている条件を保持すること」
とあり、『75℃、1 分』と同等な
加熱殺菌の条件とは

f:id:CATNIP:20210531212417p:plain
私が以前お薦めしたパッククッキングは
クリアしているのか、中心温度を測定
してみた。
スーパーで買ってきて、常温20℃に放置
塩胡椒した鶏むね肉、スパイス、ワイン
(数回の平均)

f:id:CATNIP:20210531211315p:plain

今回はクリアーしているが、
肉の大きさ、厚さ、鍋の大きさ、湯の量
によってもちがうので、確かなデーター
とはいえないですが、
切った感じでだいたい火が入っていると、
70以上になっている
中心温度70℃5分保持が美味しいという
低温調理の報告もあった

❥肉を加熱すると重量が20~40%減る
生肉は70~80%の水分を含んでいる
タンパク質と結合していた結合水が
加熱でタンパク質が変性して、
温度上昇と共に保水性は低下していく
肉から水分が、抜けていく~
('Д')ノ”パサパサに~
しかし、肉は加熱することで、
脂肪組織が変化して、風味が肉全体に
広がりおいしくなる
勿論、タンパク質由来のグルタミン酸、
アスパラギン酸などのアミノ酸と
核酸関連のIMP、
乳酸、コハク酸などの旨味成分が、
特に低温調理で増加する

❥肉は加熱すると変色・収縮・硬化・軟化
という複雑な変化が起こる
肉を構成している様々なタンパク質が
45℃から変性し65℃で熱凝固がおこる
コラーゲン(硬質タンパク質)は60~65℃で
収縮してゴム状になるが、
さらに長時間加熱すると、ゼラチン化し、
肉は柔らかくなる

❥中心温度の上昇が緩慢だと、
熱によるタンパク質の変性が抑制される

1970年代にフランスで始まった
低温真空調理、専用の袋にいれて、
例えば仔牛肉を48時間中心温度66℃
低温で長時間かけるので、
加熱による汁の流出もなく、
密封しているので風味も残る
前もって焦げ目はつけておくもの
 

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
焼き豚(パッククッキング)

我が家の焼き豚、簡単でお薦めで、
以前ブログでご紹介しましたが(5/12投稿👇)
今回、更に美味しくできる方法をお伝えします~❣ 

www.enjoycatnip.com

 フランス料理のようにはいきませんが、
食品衛生的に気を付けて美味しく作りたい~
完全に真空パックは無理ですし、、
ギリギリのところでトライしてみました。

f:id:CATNIP:20210320193612p:plain

《焼き豚(パッククッキング)》
材料 
・豚肉かたまり(バラor肩ロース)600g位
・塩胡椒
・にんにく
・焼き油(オリーブオイル)
・赤ワイン    大2
・醤油      大1
・ポリエチレン袋

①豚肉に塩胡椒をする

f:id:CATNIP:20210320195013p:plain
②フライパンに油、にんにくを入れて
 香りをだし、取り出し、
 豚肉の表面に焦げ目をつける
③ポリエチレン袋に赤ワインと醤油、
 取り出したにんにくを入れて、
 表面を焼いた豚肉をいれて、空気を
 できるだけ抜いて袋を縛る

f:id:CATNIP:20210320195319p:plain
④鍋に湯を沸かし、③を入れて、
 鍋に蓋をして、火を消して15分~20分
 半分に切って火が入っているか確認
 


Point (^^)b♥してください
表面に焼き色つけたので、スタート時の
中心温度はは26℃
15分後の中心温度は78.8℃でした~
いつものフライパンで作るよりも、
ジューシーに仕上がった

調味料の量も少なく経済的、
袋の中の液体は捨てないで、煮詰めて
タレにしてください
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・厚生労働省ホームページ
・食品学(各論)培風館

・調理と理論 同文書院


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥バナナ&ラムフィグのおからケーキ~ルフナ紅茶~

♥ ルフナ紅茶  

ルフナ紅茶、もとは低価格だったが、
近年、オークション評価が向上している
ほうじ茶みたいで、おにぎりやお茶漬け
おせんべいにもピッタリ
日本人好みで、ガブガブ飲める紅茶が
ルフナ紅茶❣
お茶漬けにルフナ紅茶をつかうと、
さっぱりと、本当にサラサラ頂けちゃう!
ミルクティーでも、ストレートでも
美味しい紅茶~(^.^)b

❥「ルフナ」はシンハリ語で「南」

17世紀頃スリランカを治めていた3王国
ルフナ王国・マーヤ王国・ビヒティ王国
の中で南部の王国だった
現在はルフナという地名はなく
サバラグムワ州がルフナ茶園の位置

f:id:CATNIP:20210529001258p:plain

スリランカの歴史は波乱万丈、
3つの王国時代も、実はポルトガルやオランダ
の支配下にあり、コーヒーを栽培していたが、
サビ病でだめになり、紅茶へと移り変わった

❥ルフナ紅茶はセイロンティーの1つ、
スリランカで最も標高の低い産地
200m~400m(低地栽培茶)
ロウグロウンティー 👇 
茶園は平地であり島の最南端である

www.enjoycatnip.com

❥ルフナの茶園は気温が高いため、
ハイグロウンティーより茶の木の
葉が大きく成長(10cm程になる)する、
そのため、揉捻
(手のひらをすり合わせるような動きで葉を
もみ、葉汁をを出す)で出る
多量の葉汁が酸化発酵を促進

スモーキーな甘い香り
・濃い(黒みがかった赤)水色
・渋味、甘味
ができる

❥クオリティーシーズンはない
20日間隔で年に14∼15回の収穫されている
収穫できない時期はない

❥茶葉は大きめのカット(BOP)
渋味(タンニン)を抑え、甘味や風味を
生かせるように工夫している

❥発酵時間が長~い❣
気温が高く発酵し易い上、発酵時間を
長く(90~120分)して濃厚な味わいにする

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
バナナ&ラムフィグの
ふあふあ生おからケーキ

小麦粉を使わずグルテンフリ―
ふわふわジューシー生おからケーキが
できたと思ってます❣
Tea partyの焼き菓子、これでどんどん
アレンジしていきたいと思います
中身を変えて、色々つくれます~
シリコン型をつかって、簡単に型からぬけ、
形も可愛いでしょう~(^.^)b
今回はバナナとドライフィグ、ラム酒入り
を紹介します❣ (^.^)b
バナナはあえて、香りだしたいので、
入れる寸前に切りレモン汁はかけません
でした、バナナのイチジクも甘いので、
砂糖を(大3)減らしました、もっと減らし
て、朝食で食べてしまいそう、、
ルフナをミルクティーで、シナモンを少し
入れてもいいですね、、

f:id:CATNIP:20210528183903p:plain

《バナナ&ラムフィグの
 ふあふあ生おからケーキ》

材料 
・卵         3個 殻付き180g位
・てんさい糖     大3(大4)
・豆乳        大1
・オリーブオイル   大1
・レモン汁      小1
・ラム酒       小1
・生おから     100g
・ドライフィグ   3つ
・ラム酒浸ける用  適宜
・バナナ      小1本
・アーモンドプードル適宜

f:id:CATNIP:20210528200552p:plain
①ドライフィグ(乾燥イチジク)を切って
ラム酒に浸けておく
バナナはギリギリに切る
*オーブン余熱170℃セットする

f:id:CATNIP:20210528201200p:plain
②湯煎にかけて温めながら、卵に砂糖を
入れ混ぜ、泡立て器 で線がかける位に
5分位しっかり泡立てる

f:id:CATNIP:20210528202010p:plain
③泡立て器 にして、1~2分泡しめる
ソフトクリームみたいになる

f:id:CATNIP:20210528202440p:plain
④別のボールで 豆乳にオリーブオイル
入れながらトロっとするまで混ぜ、
レモン汁入れまぜる
最後に、ラム酒をいれて混ぜる

f:id:CATNIP:20210528203248p:plain
⑤乳化できた中にほぐした生おからを
入れて混ぜる

f:id:CATNIP:20210528203927p:plain
⑥泡立てた卵を30秒締め直し、1/3を⑤に
入れて先になじませ、残りの泡立てた卵に
入れて、よく混ぜる

f:id:CATNIP:20210528204436p:plain
⑦シリコンケーキ型に流し入れる
ここでバナナを切って、かたの上から
ラムフィグ(ラム酒浸けイチジク)と共に
散らし、アーモンドプードルをトッピング
してオーブンで焼く(170℃30分)

f:id:CATNIP:20210528205517p:plain
⑧焼きあがったら、逆さまにして冷ます
荒熱取れたら型から出しておく
(シリコン型は逆さにすると型が外れた)

Point (^^)b
このやり方めんどくさいと思った方、
ほんの少し沈むけど、
実は生おから以外の材料をまぜて、
最後におからを入れるやり方でも、
美味しくいただけますよ❣

★その場合も
卵は35℃位にあたためて砂糖と混ぜて
泡立て始めると、うまく泡立ちます~
直火だと加熱しすぎてしまうので、
お湯の中で温めて泡立て始めるると
いいです。
泡をつぶす原因の油もレモン汁と豆乳と
一緒に最初からオールインワンでいれます
小麦粉のグルテンがないので、
骨格がなく、沈み易く、崩れやすいので、
型から抜くときは注意してください
シリコン型はぬきやすく、
油もシートも必要ないのでおすすめです
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・世界の紅茶 朝日新書
・紅茶の教科書 新星出版社



最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥ヤンソンさんの誘惑(ジャガイモグラタン)~グラタン~

♥ グラタン  Le gratin
子供の頃から、母が作ってくれたのは、
マカロニとジャガイモとほうれん草に
ホワイトソースとパン粉のかかった、
表面カリカリ、中トロリ~
(´艸`*)
❥グラタンは なんと、フランス語❣
マカロニ入ってたし、
イタリア料理だと思ってた~
オーブン等を使い、加熱していくうちに
表面に出来るきれいな焼き色の皮膜を
『グラタン(gratin)』といい、そのように
焼き色をつける技法
(高温でグラグラと焼けてる様子)のことを
グラチネ(gratiner)という
グラタンは料理名というより、
日本語に直訳するなら鍋等にできた
『おこげ』だ~(゚Д゚)ノ

f:id:CATNIP:20210524230345p:plain
❥発祥地はフランスの
サヴォワ・ドーフィネ地方
イタリアのお隣 👆
料理に失敗した時できた「おこげ」が美味し
かったので、わざと焦がすようになった~
それが、現代になって表面に焦げ目をつける
料理のことを「グラタン」というようになった
イタリアのおとなりだったから、
パスタもありだったのかな⁈

フランス料理教本によると
いろいろ種類がある
・グラタン・レジェ

 ...パスタをソースで絡め、バターとパン粉
 を上にかけてオーブンで焼き、
 しっかり焦げ色をつける
・グラタン・コンプレ
 ...加熱していない食材の上にソースをかけ
 時間をかけて、食材が完全に火が通るまで、
 しっかり焦げ目が付くまでオーブンで焼く
・グラタン・ラピット
 ...食材を加熱下処理をして、ソースをかけ
 さっと軽い焼き目が付く程度にオーブン
 で焼く
・グラッサージュ
 …料理の表面に焼き色を付けること

❥ドリアは日本で生まれた

日本は開国し、明治時代になると、
近代化と共に、フランス料理が伝わった、
グラタンも徐々に広まっていった、
大正時代
に発行された料理本にも
『グラタンの作り方』が紹介された
昭和初期
、横浜のホテルニューグランド
初代料理長 サリー・ワイルさん
(フランスから来たスイス人)が、
体調の悪いお客様の要望に応えるため、
ピラフ(バターライス)に
海老のクリームソース煮とチーズを
乗せてこんがり焼き目がつくまで焼いた
ものを提供した
これが好評で、ホテルの名物料理となり、
日本中にひろまっていった
しかし『ドリア』という名前の料理は
日本にしかない

サリー・ワイルさんのつけた『ドリア』

という名前は、海に近いジェノバ共和国の
アンドレア・ドーリア提督の名前が由来
17世紀に活躍したフランス海軍提督の
トゥールヴィル伯爵から名付けられた
「オマール・トゥールヴィル」という料理を
アレンジしてつくったので、同じ発想で、
名前を付けたと言われている


私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
ヤンソンさんの誘惑
(ジャガイモグラタン)

世界中にジャガイモグラタンはあるけど
ヤンソンさんの誘惑は、スウェーデンの
ポピュラーな料理で、クリスマスによく
作られるご馳走❣
今回のこのレシピがスウェーデン料理の
ヤンソンさんの誘惑だとおもって、
ちょっと違いますが、
20年作ってました、、(^^;)
いろんなレシピがあるが、
アンチョビと玉ねぎが必須みたいですね

北欧のアンチョビは、南欧のアチョビとは
魚の種類も味も異なり、
南欧のアンチョビがイワシなのに対し、
ニシンの一種である「スプラット」を使う
わたしは、スペイン産イワシでした

また、名前の由来ですが、
『菜食主義者のエリク・ヤンソン(宗教家)が、
あまりにもおいしそうな見た目と匂いに勝て
ずついに口にしてしまった』
と紹介される事が多いが、実は
根拠がないそうなんです。(゚Д゚)ノ

f:id:CATNIP:20210526092714p:plain

付け合わせとして、ランチやTEAfoodにも
冷えても美味しくお弁当にも使えます
写真は、バジルチキンやキャロットラペと
ライ麦パンでランチにしました


《ヤンソンさんの誘惑》
(ジャガイモグラタン)

材料 4~5人分
・ジャガイモ    4個
・生クリーム      150㎖
・アンチョビフィレ 4枚
・ブラックペッパー 少々
・パセリ      適宜

①オーブンを200℃に予熱する

f:id:CATNIP:20210525232156p:plain
②耐熱皿内側を水でぬらす
③ジャガイモを細切りにして耐熱皿に
敷き詰める
④生クリームをひたひたに上からかける

f:id:CATNIP:20210525232517p:plain
⑤アンチョビをちぎって上に散らし、
パセリを散らす

f:id:CATNIP:20210525233039p:plain
⑥アルミホイルに空気孔をあけ皿にかぶせ
オーブン200℃20分、その後アルミホイル
を外して10分焼く
(ジャガイモが煮え、少し焦げ目がつく位)

f:id:CATNIP:20210525233434p:plain

Point (^^)b
ジャガイモはスライサーを使ってもいいです
出来るだけ細い方が出来上がりのジャガイモ
がお互いにくっつき一体感のあるものになり
ます~
耐熱皿の大きさによっても様子が変わります、
生クリームの量はひたひたになるように量を
調節してください
味付けはアンチョビだけになります
だいたいジャガイモ1個に
アンチョビフィレ1枚の割合です~
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・調理学理論 全国調理師要請協会
・北欧料理  河出書房


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥新ごぼうで鶏牛蒡~片栗粉って何?~

♥ 片栗粉って何?  カタクリ粉

前回ブログで春を知らせる紫のお花、、
カタクリについて~👇

www.enjoycatnip.com

 ❥カタクリの花は食べられる山菜で、
地下茎(鱗茎)からとれる「でんぷん」は
片栗粉として使われていた
江戸時代末期に激減し、明治以降は
ジャガイモやサツマイモのでんぷんで
代用された

 ❥現在流通している『片栗粉』
ジャガイモから製造される
馬鈴薯(ジャガイモ)でんぷんである
片栗では賄えなくなり、北海道開拓も進み
大量生産でき、安価、でんぷんの性質が
似ていたため、ジャガイモで代用される
ようになった
名前は昔のまま使われている

❥一般的にでんぷんとは
「植物の貯蔵器官である根・茎・種実などに
蓄えられている貯蔵多糖類」
ブドウ糖がずらりとつながったもの
でんぷん粒という、
植物の種類により大きさ形のちがう
貯蔵袋みたいなものに貯蔵されている
ブドウ糖のつながり方の違いで
でんぷんの性質が変わってくる

❥こんなに違うでんぷんの性質 

f:id:CATNIP:20210520144436p:plain

f:id:CATNIP:20210520144534p:plain

ジャガイモでんぷんの特徴は
・糊化温度が低い
 …料理にとろみをつけやすい
・粘度が高いが不安定
 …長時間加熱に向かない
・糊液の透明度は高い
 …出来上がりが美しい
・でんぷん粒は大きく不斉
 …吸水性は高く水に溶けやすいので、
   料理に使いやすい
・老化速度が遅い…硬くなりにくい
・膨化力は穀類より大きい…よく膨らむ

❥ジャガイモでんぷんは
カタクリと性質が似ているが、

カタクリのほうが、糊化温度が10℃低く、
透明度も高く、
口当たりが良くさっぱりしている

❥性質真逆の
コーンスターチ(トウモロコシでんぷん)を
片栗粉(ジャガイモでんぷん)
の代わりにつかうととろみはつけずらく
透明度が低くなるが、長時間加熱には安定
そのため長時間加熱のお菓子には
コーンスターチを使う
小麦でんぷんも同じことが言える

❥小麦粉はでんぷんだけでなく、
特徴あるタンパク質(グルテン)をもつので、
なかなか代用には使えない
唐揚げ衣にどっちを使うか、混ぜて使うか
は出来上がりの違いで、、
お好みでお使いください

❥生の魚介類を洗う時、片栗粉を使う❣
片栗粉は水に溶けないので、
細かい粒子が魚介の隙間に入り込んで、
汚れを吸着してくれる

❥水溶き片栗粉の使い方
・片栗粉は同量の水に溶かしますが、
 水にはとけませんので、
 使う寸前ににしっかり混ぜて使う❣
・ダマにならないために、
 いったん火を止めて少しずつ
 混ぜながら加える
 再び火をつけて沸騰させるが
 加熱不足長時間加熱不安定になる

❥肉や魚介に片栗粉を絡めて加熱する
片栗粉が膨張し、材料をコーテイング
…下味やうま味を逃がさない
…ゆっくりと加熱され、加熱縮みしない

❥濃度のある液体(とろみのある汁)は
水より冷めにくい
サラサラの水は空気に触れた表面が冷め、
中の熱い部分と入れ替わることを繰り返し
対流しながら冷めていく
濃度のある液体では、対流が起こりにくく
なかなか冷めない、また濃度のある液体の
粒子が物理的にエネルギーを発している
のでそれ自体が熱くなる
(ココアは熱い)
❥濃度のあるもの(餡かけ)は、更に
料理全体に蓋をすることになり、
(空気に触れない)冷めにくくなる
(天津飯は卵丼より熱い)
 
様々な料理のおいしさに貢献~
名脇役として片栗粉は働いています❣
私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
新ごぼうで鶏牛蒡
新ごぼうのホクホク感をだした
鶏牛蒡になります
鶏肉を卵と片栗粉でコーテイングし、
鶏肉が柔らかく、ジューシ―に仕上げます
(^.^)b

f:id:CATNIP:20210520195543p:plain

❥味付けは
和食の基本の煮物 醤油:みりん:だし汁(水)
         1 : 1 : 8

《新ごぼうで鶏牛蒡》
材料 3~4人分 
・鶏もも     1枚
・塩       少々
・酒       小1
・卵       大1
・片栗粉     大1
・油       大2

・新ごぼう    1本
・しめじ     1/2パック
・唐辛子     1本
・水       240㎖
・醤油      大2(30㎖)
・みりん     大2(30㎖)
・さやいんげん  4~5本
・糸唐辛子    適宜

f:id:CATNIP:20210520173414p:plain
①鶏ももを12等分位に切り、塩、酒、卵を
入れてよく揉む、水分が肉に浸み込んだら
片栗粉を入れて混ぜておく

f:id:CATNIP:20210520173615p:plain
②新ごぼうは大きめに乱切りに、しめじ、
さやいんげんは食べやすい大きさに切る

f:id:CATNIP:20210520173756p:plain
③多めの油で、肉の表面を色よく焼き
余分な油をクッキングペーパーで除く

f:id:CATNIP:20210520174520p:plain
④ごぼうとしめじを入れ、水とみりん、
醤油、種を取った唐辛子1本を入れる

f:id:CATNIP:20210520174710p:plain
⑤落し蓋をして、10分煮る
蓋を取って、最後にいんげんを入れ、
サッと煮つめる
器に盛り、糸唐辛子をトッピングする

Point (^^)b
今回はだし汁なしで、水で作りました
鶏肉に下味をつけてしっかりなじませて
から最後に片栗粉を絡ませると、
柔らかくジューシーに仕上がります
新ごぼうを大きめに切って、ホクホク感
をお楽しみください
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・調理と理論 同文書院
・食品学 培風館
・こつの科学 柴田書店


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ホ

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥海老と空豆と豆腐のフワトロ葱餡かけ~カタクリ~

♥  カタクリ  片栗

春を告げる『カタクリ』の紫の花
万葉集 大伴家持の一首
『もののふの 八十娘子らが汲くみまがふ
寺井の上の 堅香子の花』

長い冬が終わり、待ちわびた春の訪れ
とともに咲き始めたかたかごの花

❥花を咲かせるのは2週間ほどの間
関東では3月~4月にかけて、
写真は長野県戸隠の5月、、
食べたことはありませんが、

❥山菜として昔から食べられてきたもの❣
名前の由来は諸説ありますが、
花が傾いた籠状の花のように見えることから
「カタカゴ」、略され「カタコ」、
古語では堅香子(かたかご)と言われていた
ユリの花に似ていることから「カタコユリ」
その後「カタクリ」になったとか~
カタクリの実が、イガの中にある一つ一つの
栗の実に似ている、栗の片割れに似ている
ことより「片栗」と呼ばれるようになったとか~

f:id:CATNIP:20210519122851p:plain

アメリカやカナダでは黄花片栗がカタクリ
のイメージだそうです。
地上に姿を見せるのは春、花お咲かせるのは
短い期間、その形からか
❥『スプリング・エフェメラル』
春のはかない命=春の妖精
と呼ばれている
f:id:CATNIP:20210519134235p:plain

葉のマダラなところは同じで、英名の
Erythronium americanum 
Erythronium はまだら模様の意味

花言葉は「初恋」
f:id:CATNIP:20210519123654p:plain

学名 Erythronium japonicum
ユリ科カタクリ属 多年草
昔は日本では落葉広葉樹林のある各地で
見られたが、乱獲や盗掘、土地開発など
により減少している

❥近年生育拡大計画されている
発芽から8 ~9年で花が咲くという
その不思議な生態のため時間がかかる❣
発芽1年目、細い糸状の葉が出る、
2年~ 8年目位、卵状楕円形の1枚の葉だけ、
地下茎(鱗茎)に養分を蓄める、
徐々に葉を大きくしてゆき、
2枚目の葉が出ると花をつける
大きく成長した後は複数年開花が継続する
春に花が咲き、夏には葉が枯れる

❥葉で光合成して養分作るのはわずか2か月❣
そのため、養分が貯まって花が咲くまでに
長い時間がかかる
平均寿命は40~50年位と言われる

❥地下茎(鱗茎)から片栗粉が作られた
小さな地下茎から40~50%のでんぷんがとれ、
古くから料理のとろみつけに使われた
江戸時代には幕府への献上品となったが、
江戸末期には激減してしまった

❥江戸時代、病後の滋養薬
としてお湯に溶かして飲ませていた

 

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
海老と空豆と豆腐のフワトロ葱餡掛け
空豆の季節、鞘から出すと中身これだけ??
いつもがっかりですが、、
本日は中華で~フワトロ葱餡掛け
ためしてガッテンで、充填豆腐はパック
ごと茹でると美味しいことをやっていた
ので、今回やってみました。
充填豆腐とパックにとっても小さい字で
書いてありました
子供の頃みた充填豆腐は円柱状だったな~

f:id:CATNIP:20210506185858p:plain


《海老と空豆と豆腐のフワトロ葱餡掛け》
材料 2~3人分
・海老    6尾
・塩     少々
・卵白    1/2個分
・片栗粉   大1
・空豆    10~12粒(5鞘位)
・充填豆腐  300g
<フワトロ葱餡>
・長ねぎ   1本
・生姜    1片 
・油     小1
・日本酒   大1
・水(海老の茹で汁)100㎖
・塩     1g
・片栗粉   大1
・水     大1     
・卵白    1と1/2個分    

f:id:CATNIP:20210513185556p:plain

①ソラマメは鞘から出して、黒いところと
反対側に切り込みを入れて茹で、皮をむく
充填豆腐は、パックごと沸騰させたお湯で
 5~10分茹で、盛り付けるときに大きく切る

f:id:CATNIP:20210513185752p:plain
②海老は背中に切り込みを入れて背ワタを
取り出し塩少々、酒、卵白、片栗粉を入れ、
下味をつけて揉みこんでおく

f:id:CATNIP:20210513185915p:plain

③沸騰した鍋に入れて茹でる

f:id:CATNIP:20210513191307p:plain

④<フワトロ葱餡>をつくる
長ねぎ、生姜をみじん切りにし油で炒め、
酒、湯(海老の茹で汁)、塩を入れ、
いったん火を止め、水溶き片栗粉入れ
よく混ぜる

f:id:CATNIP:20210513191451p:plain
⑤火をつけて沸いてきたら
卵白を少しずつ混ぜながら入れていく

⑥器に海老、そら豆、豆腐を盛り、上から
葱あんをかける

Point (^^)b
空豆は鞘からだし、実に切れ込みをいれて
から茹でると、簡単に実が押し出せます。
白いフワトロ餡掛け、卵の黄身はスープ
マヨネーズ、黄身酢、、などに
使用してください
充填豆腐をパックごと加熱する時は
※やけど注意!お湯に出し入れするとき・
パックを開けるとき

ぷるぷる豆腐美味しいです~
お試しください~
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・花の百名山地図帳 山と溪谷社
日本の高山植物 山と溪谷社

最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

❥真鯛とグレープフルーツのカルパッチョ~セルフィーユ(チャービル)~

♥ セルフィーユ  チャービル

スーパーマーケットでも最近見かける
「チャービル」という名前ででています~
(^.^)b
昨年ベランダガーデニングに植えたが、
見事に撃沈、、再度チャレンジしたい
ところです❣
同じセリ科なの、パセリやコリアンダーに
見かけが似ているが、くせのない香りで、
デザートのトッピングにも使われる
「美食家のパセリ」と呼ばれ、
上品なイメージ❣
花はレースフラワーのような白い可愛い、
せり科のお花の形、学名の anthriscus
「花が咲き乱れた」「花の多い」という意味の
anthiriskonが語源
日本でも5月頃から、たくさん咲く花姿が
フェンネル(ウイキョウ)に似ているので、
「茴香芹」という和名が付けられた
花言葉は「正直」「誠実」「忠実」「素直」

f:id:CATNIP:20210515184605p:plain
学名 Anthriscus cerefolium
セリ科シャク属
英名 チャービル
仏名 セルフィーユ
和名 ウイキョウゼリ(茴香芹)
原産地はコーカサス地方
古代ローマの時代から食用に栽培されてきた
博物学者プリニウスはしゃっくりを止めると
人にすすめたという
チャービルは、ローマからヨーロッパに伝え
られフランス料理で欠かせないものとなった

❥イースター祭の準備期間「四句節」では、
家族揃ってチャービルの入ったスープを
飲むという習慣があった
中世ヨーロッパでは魔力を持つハーブとして
大切にされた

❥主に2種類あり
1つは葉の部分を食用とする種類
もう1つは、根っこの部分を芋として食べる
ことができる種類
根は主にスープの具として使われている
にんじんとくるみを足したような味がする
根を食べるチャービルの葉は毒があるため、
食べない

❥フィーヌゼルブ(Fines herbes)
フランスで細かく刻んだハーブという意味
・チャービル(仏 セルフィーユ)、
・フレンチタラゴン(仏 エストラゴン)、
・チャイブ(仏 シブレット)、
・イタリアンパセリ(仏 パースレー)
を使うことが定番
オムレツ、ハーブバター作りに使われる
フランスのミクスハーブ

❥爽やかな香りが特徴のセルフィーユは
乾燥すると香りが落ちる
そのため生のまま使う事が多い
加熱すると香りが薄らぐだけでなく、
健康効能も弱くなる

❥ハーバリスト「ニコラス・カルペパー」は

解毒作用、消化促進、血行促進あると
記述している

・βカロテン...抗酸化作用、生活習慣病予防
・ビタミンB群...疲労回復、美肌効果
・ビタミンC...抗酸化作用、美白
・鉄、マグネシウム
 ...貧血予防…

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
真鯛とグレープフルーツのカルパッチョ

『カルパッチョ』Carpaccio
イタリア料理と思われていますが、
イタリアでは生魚を食べる習慣が
ありませんでした。

f:id:CATNIP:20210515181901p:plain
(ウキペディアより)
諸説あるが、イタリア画家の
ヴィットーレ・カルパッチョさんが好んだ
牛肉の生ヒレ肉の薄切りにチーズや
オリーブオイルをかけたものとか~
フランス料理での前菜、マリネ
(オリーブオイルやヴィネガーに漬け込む)
との違いが問われるが、もっと簡単❣
漬け込むというよりは上から
ソースいやオリーブオイルをかける
のが、カルパッチョ、
お魚が定番になったのは日本のレストラン
「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」の落合務さん
がレストランで出し始めたといわれている

今回はグレープフルーツとアボカドと一緒に
セルフィーユを使って、フランス料理の
前菜のように頂くことにしました。
勿論ワインに合います❣ (^.^)b

f:id:CATNIP:20210513161205p:plain

以前は巨峰とコリアンダー(パクチー)
でカルパッチョにしました👇 

www.enjoycatnip.com

グレープフルーツは
塩と胡椒とオリーブオイルで
美味しい1品ができますね❣  👇 

www.enjoycatnip.com

 
《真鯛とグレープフルーツのカルパッチョ》
材料 3~4人分(前菜)

・真鯛の刺身(柵あるいは切り身)100g
・塩         少々
・グレープフルーツ  半分
・アボカド      半分
・タマネギ      1/8個
・セルフィーユ    適宜
・オリーブオイル   大1
・レモン汁      小1
・ブラックペッパー  少々
・モッツァレラチーズ 適宜
・ブラックオリーブ  適宜

①刺身用の柵に塩をしてしばらく置き
 臭み(水気を)ふき取る
②①を薄くスライスする
③グレープフルーツは果肉を取り出し
 アボカドはスライスする
④新玉ねぎはみじん切りする
 水にサッとさらして水切りする
⑤器にもりつけて、セルフィーユ
 トッピングする
⑥レモン汁とオリーブオイル
 を回しかけ、ブラックペッパーをふる

*今回はモッツァレラチーズと
 ブラックオリーブを添えた


Point (^^)b
グレープフルーツでドレッシングを
作って、上からかけて仕上げて
食べても構いません~
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・ハーブ事典 パンローリング株式会社
・食品学(各論)培風館

・日本食品標準成分表 文部科学省


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村