食❤楽しまにゃ~

もっと美味しくヘルシー生活~簡単お料理レシピ付

❥ガスパチョ(スペイン)~トマト~🍅

♥  トマト~🍅 

子供の頃の夏のおやつはトマト~
瀬戸内の島で採れたトマトが、箱で
よく家にありました。
もちろん家庭菜園にも、、

トマト大好きです。
でもトマトジュースは嫌い、
ケチャップはいまだにあまり~なので、
我が家の冷蔵庫にはありませんよ~

 

 【熊本県他西日本産】 とってもあま~い トマト 1箱 約4kg


夏野菜を代表するトマト、
現在、世界に8000種あるといわれている
(日本にも140種❣(^.^))
原産は南アメリカ大陸、
紀元前に栽培化されたものが、
アメリカ原住民の移動と共に
中央アメリカ、メキシコなどに伝えられ、
ヨーロッパにはコロンブスが伝えたとか。
当初、ヨーロッパでは貴族たちが鉛含有の食器を使用、
トマトの酸で鉛が抽出され、中毒症状がでたことから、
そのことに気づかず「毒りんご」だとおそれられ、
食用ではなく観賞用でした
その後、貧しい農民が食用し始め、
16世紀にはイタリアでの栽培が発達
そのあと、英国、フランスに広がり
日本へは中国から伝わった。
1708年「大和本草」貝原益軒にあるが、
観賞用として~(゜o゜)
食用としての認識は欧米からの影響で明治から、
定着したのは昭和に入ってから、
日本では生食用が中心の品種改良となった。
生育が旺盛なイタリアでは生食ではなく、
加熱加工中心で、肉厚で水分が少ない品種改良へ、
イギリスはトマトに適した夏が短いので、
ハウス栽培に適した品種改良で、
小ぶりでたくさん収穫できるように、
アメリカでは気候もさまざまなので、
それぞれの気候に適した、
たくさんの品種改良がされてきた。

❥「トマトが赤くなると医者が青くなる」
欧米では、ことわざがある

・リノール酸…血糖値低下、血流改善

・βカロテン...抗酸化作用、生活習慣病予防
・ビタミン(B6、C、E、)...抗酸化作用、お肌ピカピカ❣
・カリウム…血圧正常化
リコピン
 …抗酸化作用、生活習慣病予防、抗アレルギー、、、
*リコピンは加熱、加工にもつよい、
*オリーブオイルとの相乗効果で、
 コレステロール正常化
*朝、摂取で更に~効果アップ
*カゴメとアサヒの研究によるとアルコール
と共にトマトを食べると、アルコール濃度3割低下、、、
 ( `ー´)ノ


私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
ロカボ(糖質制限)生活
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案するロカボの掟は
 糖質をできるだけ使わない、
 調味料の中の糖質要注意
 ガスパチョのなかのパンのかけらは糖質
 入れなくてもいいよ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★

ガスパチョ(gazpacho スペイン語)
ポルトガルでも食べられている(gaspacho ポルトガル語)

スペイン アンダルシア地方発祥とされる説によると、
田舎の労働者が
パン、にんにく、塩、水、酢を混ぜ食べていた~
18世紀ごろにはそこにトマトやキュウリなどが
加わっていたという、、
他説として、
ローマ軍が水筒にいれて持ち歩いていた「ポスカ」
(塩、水、酢、ハーブ)がはじまりもある。
名前の由来もいろいろ
・「びしょ濡れのパン」アラビア語
・「かけら」(Caspa)「価値のない食べ残し」(Caspicis) ラテン語
・「バラバラにちぎる」(Gazaz)ヘブライ語
...いろいろ言われてるが、残ったパンと野菜、
体に必要な塩、水、たんぱく源の酢を
貧しい労働者が食事としてたべはじめ、
やがて、貴族たちも食べるように
なっていたのだろう~

f:id:CATNIP:20200731214843p:plain


今回はパン1切れの代わりにナッツを入れました。
《ガスパチョ》
材料 
・トマト   1個
・キュウリ  1本
・赤パプリカ 1/2個
・タマネギ  1/12個
・ナッツ   15g
(今回カシューナッツ10粒位)
・水     100㎖
・レモン汁(白ワインビネガー)大1
・オリーブオイル 大1    
・にんにく 1片
・塩1/3
・パプリカパウダー
(クミンパウダー)

①今回のナッツは水に浸すか、粉にする
(パン;前日から水や刻んだトマトに浸けておく)
②野菜をザクザク切っておく
③ミキサーに、野菜の水分の多い順にいれる
④③ミキサーにかけながら、水、レモン汁、
塩、オリーブオイル入れて回しておく
⑤器に④をいれて、トッピング用に刻んでおいた野菜、
 パプリカパウダー(クミンでも)
 オリーブオイル(分量別)をトッピング


Point (^^)b
ライ麦パンでやったら、黒くなる~(T_T)
ナッツを水に浸けてやるときは最初に
ミキサーにかけてから、野菜をいれてね~
朝食事の代わりに飲んでも、腹持ちのいい
スムージーになります~
クミンをいれると、爽やかな感じです~
夏のワイン会、前菜として出したよ~
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・食品図鑑 女子栄養大学出版
・食品学(各論)培風館

・日本食品標準成分表 文部科学省


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~   ヨロピク(^^♪ 
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス  
ヨロピク(^^♪
     👇
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村