食❤楽しまにゃ~

もっと美味しくヘルシー生活~簡単お料理レシピ付

❥ロカボランチでつけ麺 (麺つゆ)~ところてん~

♥ ところてん  

以前、母は瀬戸内海の島の海に、お友達と、
アサリ、ひじき、わかめ、天草(てんぐさ)を
とりに行っていたんです。楽しそうでしょう~
ひじきの話は依然しましたね~
家に戻ってからが大変そうでした、、
無駄なく、処理して、食べられるように、、 

森こん 能登ところてん 三杯酢からし付き まとめてお得20個(固形量150g ×20個)

海からとってきた天草(てんぐさ)を干して、
洗って、また干して、を繰り返し、
それをぐつぐつと煮込み、濾過した液体を
型に流し込みかためて、「天突き」という専用の
器具で押し出しながら細い糸状に突き出したものが
「ところてん」❣
母の作ったところてんは好評で、、
ツヤツヤピカピカ、( `ー´)ノ
いつもたくさん作って
お友達にプレゼントしてました~
そう、私は苦手で、食べられなかったの~
最近食べてる自分がいるので、母に申し訳ないな~

「てんぐさ」は紅藻類テングサ目テングサ科
の海藻ですが、調べてみるとたくさんの種類が
あるようですね、それぞれ、出来上がりの
ところてんの食感がちがってくる~
よくあるものは「マクサ」だとか~
赤い海藻が、処理をしていくうちに黄色くなっていく~

海藻スープを放置していたら偶然固まっていた
ことがはじまり、(^.^)b
奈良時代、正倉院の書物に「心天」で載っていて、
宮中に送られていることがわかっている、
江戸時代には庶民のおやつ、、、だった。

俳句の夏の季語にもなっているので、
暑い夏、に食べるべきたべものですね~
寒天とところてんは同じ原材料からできています。
寒天はほとんど不純物は入っていない状態、
変な言い方ですが、ところてんをつくって、
更に精製して寒天ができる感じ(^^)/

❥水溶性と不溶性の食物繊維の性質を持ち、
美容と健康を効果的にサポートしてくれる❣
ところてんの99%は水分で、残りの半分は食物繊維
食物繊維には、
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の
2種類がある
不溶性食物繊維は水分や老廃物などを
 吸着して、便の量を増やし、
 腸を刺激してぜん動運動を活発化し、便秘解消
水溶性食物繊維は腸内細菌(善玉菌)のえさになって、
 腸内環境を整えたり、
 血糖値の上昇やコレステロールの増加を抑える

原料のてんぐさは糖質6.5g/100g 144kcalだが、
ところてんは、糖質0g 2~3kcal
その他

・カリウム
・カルシウム
を含むのが、特徴
❥注意は、ところてんを食べるときの調味料
食べ方、、、上手に使えば、
腸活の味方でお肌もピカピカ❣
 

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
ロカボ(糖質制限)生活
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案するロカボの掟は
 糖質をできるだけ使わない、
 調味料の中の糖質要注意
 市販の麺つゆには糖が入っていた~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★

 夏のランチに冷たい麺類~
糖質制限を考えると、、、なかなかね~
今日は、麺の代わりに、ところてんにして、
一緒にタンパク質たっぷりの付け合わせ
頂きながら~
麺つゆも手作りで~

❥味付けは⇒お役立ちCooking basics (味の魔術師4/24)参照

麺つゆだしを効かせて 
       だし
 :赤ワイン(みりん):醤油
        :1:1
*出汁はかつお多めにつかったり、
 椎茸の戻し汁を水の一部として計算したり、
 小エビを入れたり、、しています。

天つゆの濃度で作っておくと、ふだん
のお料理の味付けに簡単に使えます。
天つゆだしを効かせて 
       だし
 :赤ワイン(みりん):醤油
        
:1:1

f:id:CATNIP:20200807195855p:plain


f:id:CATNIP:20200807200051p:plain
つけ麺と共に~
(鶏ハム、錦糸卵、プルプル出汁ゼリー)
・鶏ハムはパッククッキング(4/17投稿参照)
 中心にミョウガの梅酢漬け
・錦糸卵
《プルプルだし汁ゼリー》
材料 
・鰹だし  300㎖
・塩    小1/2
・薄口醤油 大1
・顆粒ゼラチン 5g
・オクラ  2本
・人参   10g
・大根   10g

①野菜を抜き型で人参大根抜く
②野菜を茹でておく
③鰹だし汁(4/15投稿参照)に味をつけ沸かし
 火を消して、顆粒ゼラチンを入れて、
 混ぜてよく溶かす。

④型に野菜を入れて、③を少し入れる
 浮いてしまうので、少し冷蔵庫で固めて、
 残りの③を入れ、冷蔵庫で固める
⑤型から出して盛り付ける

Point (^^)b
今回は森永の顆粒ゼラチンをつかったので簡単~
便利になりましたね~
ゼラチンは暑いと溶けてくるので、注意
でもとてもくちどけいいので、
麺と一緒にツルツルっと
たべてくださいね。
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・食品学(各論)培風館

・日本食品標準成分表 文部科学省


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~   ヨロピク(^^♪ 
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス  
ヨロピク(^^♪
     👇
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村