食❤楽しまにゃ~

もっと美味しくヘルシー生活~簡単お料理レシピ付

❥薩摩汁~サツマイモ~

♥ サツマイモ  

豚汁、けんちん汁、さつま汁、、
似たようなお汁ありますが、、
豚汁に何入れる?
ここも論議されますね~

けんちん汁は、鎌倉の建長寺由来で
野菜だけをいれ、味噌は入らない❣
鎌倉市民だった時に知りました。。

さつま汁はサツマイモが入る味噌汁
そう思ってた~(^_^;)

サツマイモの花って見たことある?
とてもきれいな朝顔みたいなお花~
花言葉は「乙女の純情」

f:id:CATNIP:20201119215806p:plain

花が咲くには条件がある❣
原産国の、亜熱帯、熱帯のような温度、
そして日照時間が短いこと❣(短日性植物)
品種によっては咲きやすいものもある
(紅はるかなど)が、花芽が付くと芋自体の
出来はよくなくなるそう~
サツマイモはジャガイモ(茎)とは違い、根が
肥大したもの、品種によっては茎や葉を
食べるものもある

f:id:CATNIP:20201120015030p:plain

学名 Ipomoea batatas
ヒルガオ科サツマイモ属
原産地は中南米
トリフィーダ (Ipomea trifida G.Don.)
という植物種が祖先種で、
突然変異や品種改良の結果現在の形
となっていった
古く紀元前800~1000年には栽培が
始まっていたといわれる
16世紀の大航海時代にスペイン、
ポルトガルの人達が東南アジア、
ヨーロッパに伝え、フィリピンなど
から、中国へ、そして、17世紀
中国から日本の琉球や、宮古島辺りに
伝わったといわれている(諸説ある)
そのため、「唐芋」中国で呼ばれて
いた
「甘藷」
と言われていた、
琉球(沖縄県)から薩摩(鹿児島県)の人が
持ち帰った
火山灰でできたシラス台地
が多くを占める薩摩では、米作はでき
なかったが、サツマイモは育てること
ができたので栽培が拡がった~
そこから「薩摩芋」の名前が付いた
その後、薩摩から他の九州や、瀬戸内へ
飢饉を救ってきた作物だった
江戸時代には幕府も奨励した作物で、
8代将軍吉宗の時、儒教学者「青木昆陽」
は薩摩藩から甘藷の苗を取り寄せ、
九州出身の者の手を借り、
試験栽培に
成功し東日本で拡がっていった~
原産地からして寒冷地では育たないため
これより北へは拡がらなかった
現在では中国が最も生産している作物❣
糖分が多く、でん粉(アミロース)を
麦芽糖に分解する糖化酵素(β-アミラーゼ)
を多く含むため、蒸したり焼いたりする
過程で多量の麦芽糖ができる
食品原料として、でんぷん、焼酎、
その他、使用されてきた
( `ー´)ノ

作物として
❥サツマイモは

収穫時期までの手間がかからない
収穫期間も長い
温度条件さえ整えば、どんなところでも
育ち肥料や農薬不要
自然災害にも左右されにくい
優れもの❣

食物としても、食べると、太る~とか、
血糖値上がる~イメージありますが、、
実は~( `ー´)ノ
高機能・低カロリー・GI値55は
玄米と同じ、美容にも効果的な食材

食物繊維(ペクチン、セルロース)
 ...整腸作用、生活習慣病予防
・カリウム…血圧正常化
・カルシウム…骨粗鬆症予防
(皮ごとたべよう~5倍量含む)
・βカロテン…抗酸化作用、抗ガン

・ビタミンC…抗酸化作用、美肌効果
(熱に強いビタミンC)
・ビタミンE…抗酸化作用
・ビタミンB1…代謝アップ
*炭水化物の量が多いサツマイモの
 消化を助ける
ヤラピン…便秘解消
 
タンパク質、脂質の含有量が少なく
主食の米にに変わることはなかったが、
琉球ではと、薩摩では大豆や
アブラナ油と共に食べられてきた~
(^.^)b

私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★

 薩摩汁
薩摩(鹿児島)の郷土料理
薩摩鶏(かつては闘鶏で負けた鶏使用)
野菜(サツマイモも)を現地の
田舎味噌(麦みそ)を使ったおかず汁(煮物)

f:id:CATNIP:20201118222651p:plain

《薩摩汁》
材料 
・鶏もも肉  200g
・サツマイモ 50g
・ゴボウ   40g
・人参    40g
・大根    40g
・蓮根    40g
・干し椎茸  2個
・麦味噌   40g
・出汁   600㎖

①材料を一口大に切る
②①を油でさっと炒め
③出汁を入れて煮る
④火を止めて
⑤味噌を溶いて出来上がり~


Point (^^)b
野菜は何でも冷蔵庫の中にあるもの
でいいですよ~
油で炒めたくないときは
だし汁に材料をいれて
煮てください~
弱火でコトコト煮ると
アクはあまり出ません
アクが出たら、アクをとると、
肉の臭みが消えますよ❣
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・日本いも類研究会ホームページ
・食品学(各論)培風館

・日本食品標準成分表 文部科学省


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇  ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村