食❤楽しまにゃ~

もっと美味しくヘルシー生活~簡単お料理レシピ付

❥黄身酢和え(イサキ、アスパラ、蕪)~イサキ~

♥ イサキ  伊佐木

4月頃からみかけ、美味しい旬の時期は
産卵期と重なる、初夏の5月から7月頃
までの梅雨頃とされ「梅雨イサキ」とか
「麦わらイサキ」とかいわれる
西日本、九州など、暖かい海域で水揚げ
される~白身のお刺身~、焼き魚、煮魚
アクアパッツア、食べたことないけど、
真子も白子も絶品らしい❣

イノシシと同じで、子供の頃はシマシマの
ウリボウ(写真下)、
大人になると消える(写真上)40㎝にもなり
1㎏超えると高級魚となる。
ヒレは茶色で立派~
f:id:CATNIP:20210508231910p:plain

学名 Parapristipoma trilineatum
スズキ目イサキ科イサキ属
磯にいる魚なので「磯魚」(イソキ)
または幼魚の時の模様(横シマ)から
「班魚」(イサキ)に由来
これに「伊佐木」「伊佐幾」と当て字。
もう一つ漢字で「鶏魚」は背ひれが
ニワトリの鶏冠に似ているという
ことからで、
英名 Chicken grunt 
も同じ意味ですね
日本各地もたくさんの地方名があり、
関東では「イサギ」と語尾が濁音になったり、
九州「イッサキ」、福井、石川県「エサキ」
神奈川県「クロブタ」、三重県「トビ」
奄美「マツ」、和歌山で「鍛冶屋殺し」がある
(^^;)

幼魚は、翌年の春に水深5mあたりで
大きさ3cmとなり、夏に10cm程に成長し
岩礁地帯に集まる。2年目に20cm、
3年目に25cmになる。
成魚は40㎝~50㎝になるものもいる(高級魚)
夏は水深50mの岩礁地帯で過ごすが、
冬は水深100mへ移動する。

貝原益軒の「大和本草」(1709年)
  神田玄泉の「日東魚譜」(1731年)
の両方に腐敗しやすい下品な食べ物
とされている。当時の流通の悪さから、
美味しい新鮮なうちに食べられなかった
からと考えられている
イサキは内臓が多いのが特徴で、そこから
傷みが進みやすいので、直ぐに内臓を
取り除きましょう


❥「鍛冶屋殺し」という名前が付いたように、
骨はとても硬くとげとげしているので、
鍛冶屋さんのように咽喉に刺さって
死なないように
注意❣ \(゚Д゚)ノ

❥鮮度の見極めは
エラの内側が鮮やかな赤色のもの、
ウロコに黄金色が混じって見えるもの、
体表面の色ツヤが黒っぽく、綺麗
濁ってないものが新鮮
新鮮であっても目は白く濁っているので、
目では判断しないこと❣


❥初夏のイサキは良質の脂肪量も多く、
健康と美容に嬉しいアンチエイジング食材です。

豊富な多価不飽和脂肪酸
ドコサヘキサエン酸(DHA)
 …生活習慣病予防、脳神経活性化
エイコサペンタエン酸(EPA)
 ...血液サラサラ、生活習慣病予防
・ビタミンA...抗酸化作用
・ビタミンB群(特にB6,B12)
 ...疲労回復、美肌効果
ビタミンD...カルシウムの吸収
・ビタミンE...抗酸化作用、美肌効果
カルシウム…骨粗鬆症予防


私達の体は食べたもので出来ている
強いからだ作り、
楽しんで、、、
ご一緒に~
ストレスレスな、
レシピ、ご紹介します
 (^O^)/

 
私の提案する食は
 できるだけ自然のものを
 簡単におばあちゃんの知恵袋
 お伝えしたい~
 調味料要注意
 ~(゚Д゚)ノ
 

★レシピ解説 (^_-)-★
黄身酢和え(イサキ、アスパラ、蕪)

 白身のお魚や旬のお野菜と黄身酢は相性
ばっちりです~(^.^)b
マヨネーズより、あっさりとしていて使えます❣
春から初夏にかけての旬の時期の脂ののった
イサキの生魚をいただきます。

f:id:CATNIP:20210506151358p:plain

❥黄身酢の味付け

卵黄1個に 白味噌:みりん:酢
       1  :   1  :1

《黄身酢和え(イサキ、アスパラ、蕪)》
材料 4人分 
・イサキ刺身    1パック
・グリーンアスパラ 4本
・カブ       1個
<黄身酢>
・卵黄       1個
・白味噌      大1
・みりん      大1
・米酢       大1

①グリーンアスパラは茹で3㎝位に切り
 そろえる
②カブは皮をむいて、薄い串切にする
<黄身酢>
 全ての材料をボールに入れよく混ぜる
 一回り大きいなべにお湯を沸かし
 湯煎にかけながら、マヨネーズ状に
 なるまで混ぜる

f:id:CATNIP:20210508224108p:plain
④器に盛り付け、黄身酢をかける


Point (^^)b
今回は米酢を使って作りました
酢が苦手な方は、柑橘果汁で代用してください。
白味噌を酢でといてから、みりん、卵黄を
入れたほうが早く混ざります~
和風のノンオイルマヨネーズという感じです❣
野菜ステックにつけて食べてみてください。
簡単❣うまうま(^_-)-☆

【本文参考文献等】
・食品図鑑 女子栄養大学出版
・食品学(各論)培風館

・日本食品標準成分表 文部科学省


最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
次回も簡単レシピ
ご期待ください (^.^)❣ 

楽しまにゃ~
★+
こちらはポチポチっと何度でも~
❥読者になる ポチっと  ヨロピク(^^♪ 
❥ブログランキングにも参加してま~ス 

     👇   ヨロピク(^^♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村